日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
175件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
41. 網野 善彦
石井
進編
『中世の人と政治』
刊行年:1988/09/26
データ:週刊読書人 1753 読書人
42. 深谷 克己 佐々木潤之介・
石井
進編
『新編日本史研究入門』
刊行年:1984/05
データ:歴史評論 409 校倉書房 新入生のための研究入門書の紹介 日本史
43. 鈴木 国弘
石井
進編
『中世の村と流通』
刊行年:1994/01
データ:日本歴史 548 吉川弘文館 書評と紹介
44. 湯山 賢一
石井
進編
『中世をひろげる 新しい史料論をもとめて』
刊行年:1994/11
データ:日本歴史 558 吉川弘文館 書評と紹介
45.
石井
進 源平合戦-壇の浦の決着|源平時代に見る合戦のパターン|保元・平治の乱
刊行年:1986/04/06
データ:『週刊朝日百科』 529 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
46.
石井
進 黒田荘と東大寺-中世的世界の形成|中世の村を訪ねて-備中国新見荘
刊行年:1986/04/20
データ:『週刊朝日百科』 530 朝日新聞社 中世の村を歩く∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ|
石井
進著作集8荘園を旅する
47. 金本 展尚 中世前期における多摩川中流域.-高幡山金剛寺の周辺
刊行年:1992/03
データ:『都と鄙の中世史』 吉川弘文館 東の中世
48. 坂井 孝一 「蜂起」小考
刊行年:1992/03
データ:『都と鄙の中世史』 吉川弘文館 小右記
49. 小山 靖憲 和泉国日根荘
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京大学出版会
50. 近藤 成一 本領安堵と当知行地安堵
刊行年:1992/03
データ:『都と鄙の中世史』 吉川弘文館 安堵と支配
51. 小林 基伸 播磨国鵤荘
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京大学出版会
52. 後藤 宗俊 変容する農村景観をみつめて.-国東半島荘園村落遺跡調査の軌跡
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京大学出版会
53. 犬飼 智 東大寺領伊賀国黒田庄の成立事情
刊行年:1992/12
データ:『中世の村と流通』 吉川弘文館
54. 出田 和久 村絵図と地籍図から村落景観の変化を読む
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京大学出版会
55. 飯沼 賢司 豊後国都甲荘
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京大学出版会
56. 家永 遵嗣 足利義詮における将軍親裁の基盤.-「賦」の担い手を中心に
刊行年:1992/07
データ:『中世の法と政治』 吉川弘文館 室町幕府論
57. 網野 善彦 荘園に生きる人々
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京大学出版会
58. 伊禮 正雄 新田義貞論.-歴史上の人物の評価について
刊行年:1992/07
データ:『中世の法と政治』 吉川弘文館 人物と政治
59. 大隅 和雄 読書の思い出
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 本との出会い
60. 榎原 雅治 中世後期の山陽道
刊行年:1992/12
データ:『中世の村と流通』 吉川弘文館