日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
54件中[41-54]
0
20
40
41.
稲葉
伸道
2011年の歴史学界-日本 中世一|三
刊行年:2012/05
データ:史学雑誌 121-5 山川出版社 回顧と展望
42.
稲葉
伸道
東大寺古文書│東大寺記録│東大寺具書
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 資料解説(第二章 中世日本の「知」の拠点)
43. 古尾谷 知浩 奈良時代における官司の事務決済にみる下級官人
刊行年:2005/03
データ:『日本前近代社会における下級官人の研究-真継家を中心として-』 (
稲葉
伸道
(名古屋大学)) 律令国家と天皇家産機構
44.
稲葉
伸道
公家新制と寺辺新制.-興福寺寺辺新制を中心に
刊行年:1986/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 95 名古屋大学文学部 中世寺院の権力構造
45.
稲葉
伸道
中世の訴訟と裁判.-鎌倉後期の雑訴興行と越訴
刊行年:1987/05
データ:『日本の社会史』 5 岩波書店
46.
稲葉
伸道
鎌倉幕府裁判制度覚書.-一六波羅探題の裁判管轄について
刊行年:1990/05
データ:年報中世史研究 15 中世史研究会(名古屋)
47.
稲葉
伸道
南北朝期の奈良の検断.-「大乗院奉行引付」の世界
刊行年:1992/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 113 名古屋大学文学部 中世寺院の権力構造
48.
稲葉
伸道
中世東大寺における記録と歴史の編纂.-『東大寺続要録』について
刊行年:2003/12
データ:統合テクスト科学研究(SITES) 1-2 名古屋大学大学院文学研究科
49.
稲葉
伸道
徳川が天下を取るまで大和一国の主は興福寺だった
刊行年:2007/07/01
データ:『週刊仏教新発見』 02 朝日新聞社 興福寺新発見
50.
稲葉
伸道
弘安寺社興行政策の源流について.-鎌倉時代前半期における王朝の寺社政策の展開
刊行年:2009/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 164 名古屋大学文学部
51.
稲葉
伸道
シンポジウム「中世史家・網野善彦-原点の検証-」開催にあたって|荘園制研究と網野善彦
刊行年:2007/05
データ:年報中世史研究 32 中世史研究会(名古屋) シンポジウム「中世史家・網野善彦-原点の検証-」
52. 伊藤 俊一(司会)∥
稲葉
伸道
|山本 幸司|桜井 英治|保立 道久他 シンポジウム討論記録
刊行年:2007/05
データ:年報中世史研究 32 中世史研究会(名古屋) シンポジウム「中世史家・網野善彦-原点の検証-」
53.
稲葉
伸道
栄西書状(因明三十三過記)│権律師栄西言上状(第三紙紙背)│栄西書状(第七紙紙背)│栄西書状(第十二紙紙背)栄西言上状(第二十二紙紙背)
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 資料解説(第三章 大須文庫を調べる)
54.
稲葉
伸道
真福寺の発展│能信等連署誓状写│開山能信上人禁制写│真福寺八坊公事次第田地注文案│真福寺寺内制規写│真福寺門徒定文│源経継寄進状│沙弥妙泉寄進状│粟田口侍従家寄進状│秋江往家売券│土岐頼遠書下│真福寺開山百年忌理趣不断経請定│真福寺開山能信百年忌仏事記録│真福寺開山以来之目録│庭儀灌頂図│相応秘訣│大法師祐禅印信│法印儀海印信│真福寺開山能信置文│真福寺開山能信印信│東南院聖珍法親王付法状│権少僧都信瑜印信│権少僧都信瑜譲状│権少僧都法眼宥円付属状
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 節解説│資料解説(第一章 大須観音のはじまり)