日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
616件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 高橋 清隆 『大鏡』の構造
刊行年:1983/07
データ:日本文芸論
稿
12・13 東北大学文芸談話会
42. 立石 和弘 虫めづる姫君論序説.-性と身体をめぐる表現
刊行年:1996/03
データ:王朝文学史
稿
21 王朝文学史研究会
43. 竹内 奈美 帝の御妻をもあやまつ.-「若紫」巻の密通をめぐって
刊行年:1994/02
データ:日本文芸論
稿
21 東北大学文芸談話会
44. 竹内 正彦 須磨の里、海からの使者.-源氏物語と星辰信仰・序説
刊行年:1994/02
データ:王朝文学史
稿
19 王朝文学史研究会
45. 高畠 望 藤原良経年譜考
刊行年:1975/04
データ:中世文芸論
稿
1 龍谷大学中世文芸談話会
46. 高橋 洋子 『宇治拾遺物語』の一特色.-『古本説話集』の和歌説話との比較を中心として
刊行年:1967/08
データ:日本文芸論
稿
1 東北大学文芸談話会
47. 高橋 洋子 『今昔物語集』本朝仏法部における女性に関する説話.-その類型と女人の罪とをめぐって
刊行年:1970/06
データ:日本文芸論
稿
3 東北大学文芸談話会
48. 大洋 和俊 枕草子、逢瀬と後朝の言説
刊行年:1996/03
データ:王朝文学史
稿
21 王朝文学史研究会
49. 鈴木 則郎 『将門記』と『陸奥話記』
刊行年:1967/08
データ:日本文芸論
稿
1 東北大学文芸談話会 表紙は7月。奥付による
50. 西村 真一 西行における源俊頼の影響
刊行年:1967/08
データ:日本文芸論
稿
1 東北大学文芸談話会
51. 西沢 正二 『増鏡』に描かれた後鳥羽院
刊行年:1967/08
データ:日本文芸論
稿
1 東北大学文芸談話会
52. 西田 禎元 『平中物語』の世界.-その滑稽譚的要素
刊行年:1967/08
データ:日本文芸論
稿
1 東北大学文芸談話会
53. 長瀬 治 大津皇子歌謡物語の形成.-大御葬の四歌の系譜
刊行年:1996/03
データ:王朝文学史
稿
21 王朝文学史研究会
54. 津島 知明 「回想」の超克.-『枕草子』の「~き」文脈をめぐって
刊行年:1996/03
データ:王朝文学史
稿
21 王朝文学史研究会
55. 塚原 明弘 「ものの紛れ」と「ことの紛れ」.-『源氏物語』のことばと主題
刊行年:1994/02
データ:王朝文学史
稿
19 王朝文学史研究会 源氏物語とことばの連環
56. 塚原 明弘 「天の下の有職」夕霧.-大学入学と文章経国をめぐって
刊行年:1996/03
データ:王朝文学史
稿
21 王朝文学史研究会 源氏物語とことばの連環
57. 河野 敏宏 『倭名類聚抄』と『輔仁本草』の関係について.-『倭名類聚抄』漢文本文に関して
刊行年:1983/03
データ:岡大国文論
稿
11 岡山大法文学部言語・国語・国文学研究室
58. 佐々木 邦世 寺伝及び諸説の見直し(寺伝|慈覚大師開山説とその考察|寺号「中尊寺」について|寺伝「鳥羽院御願」の検討)|一山支院沿革∥史料編∥中尊寺関係年表
刊行年:1983/03
データ:『中尊寺史
稿
』 中尊寺
59. 安 允淑 『源氏物語』における高麗人.-「桐壺」巻の予言と相人
刊行年:1994/03
データ:岡大国文論
稿
22
60. 藤森 賢一 「船出せすかも」考.-人麻呂と吉野離宮と持統天皇と
刊行年:1976/05
データ:岡大国文論
稿
4 岡山大法文学部言語・国語・国文学研究室