日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
129件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
41. 岸 俊男 奈良時代の賃租に関する一史料
刊行年:1955/05
データ:ヒストリア 12 柳原書店 日本古代
籍帳
の研究
42. 岸 俊男 所謂『陸奥国戸籍』残簡補考|『所謂「陸奥国戸籍」残簡補考』について
刊行年:1956/02|03
データ:続日本紀研究 3-2|3 続日本紀研究会 日本古代
籍帳
の研究
43. 岸 俊男 所謂『陸奥国戸籍』残簡調査概報
刊行年:1958/10
データ:書陵部紀要 10 宮内庁書陵部 日本古代
籍帳
の研究
44. 岸 俊男 造籍と大化改新詔
刊行年:1964/09
データ:『日本書紀研究』 1 塙書房 日本古代
籍帳
の研究
45. 岸 俊男 戸籍記載の女子年齢に関する疑問
刊行年:1966/01
データ:『日本書紀研究』 2 塙書房 日本古代
籍帳
の研究
46. 岸 俊男 倉印管見
刊行年:1967/01
データ:日本歴史 224 吉川弘文館 研究余録 日本古代
籍帳
の研究
47. 岸 俊男 古記と雑徭
刊行年:1971/12
データ:続日本紀研究 158 続日本紀研究会 日本古代
籍帳
の研究
48. 平田 耿二 庚寅の編籍について
刊行年:1962/07
データ:史学雑誌 71-7 山川出版社 日本古代
籍帳
制度論
49. 平田 耿二 平安時代の戸籍について
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館 日本古代
籍帳
制度論
50. 平田 耿二 古代から中世へ.-平安中期の国家と社会
刊行年:1985/03
データ:『日本歴史の再発見』 南窓社 負名体制 日本古代
籍帳
制度論
51. 布村 一夫 班田農民・奴婢の性関係.-下戸あるいは二、三婦
刊行年:1972/03
データ:歴史評論 260 校倉書房 正倉院
籍帳
の研究
52. 布村 一夫 吉田晶『日本古代村落史序説』
刊行年:1981/03
データ:歴史学研究 490 青木書店 正倉院
籍帳
の研究
53. 布村 一夫 持統朝における出産の異常.-里の人口構成をもとめて
刊行年:1982/08
データ:歴史評論 388 校倉書房 正倉院
籍帳
の研究
54. 布村 一夫 下総国郷戸の中の「家」
刊行年:1984/02
データ:歴史学研究 525 青木書店 正倉院
籍帳
の研究
55. 布村 一夫 ニコライ・コンラドと早川二郎と.-『大宝令』ロシア語訳によせて
刊行年:1985/06
データ:窓 53 正倉院
籍帳
の研究
56. 布村 一夫 阿毎ウジ.カバネはムラジ.-前大化のオオムラジ
刊行年:1988/04
データ:歴史評論 456 校倉書房 正倉院
籍帳
の研究
57. 布村 一夫 『部曲』はSerf(農奴)である.-アストン英訳『日本書紀』によせて
刊行年:1988/12
データ:史学史の窓 2 史学史の窓編集部 正倉院
籍帳
の研究
58. 布村 一夫 ライプアイゲネ(農奴)とヘーリゲ(隷農).-瀧川政次郎の農奴説
刊行年:1989/03
データ:史学史の窓 3 史学史の窓編集部 正倉院
籍帳
の研究
59. 布村 一夫 領地・領民をもつ領主としての豪族.-津田左右吉の部民=領民=農奴説
刊行年:1989/06
データ:史学史の窓 4 史学史の窓編集部 正倉院
籍帳
の研究
60. 布村 一夫 租(土地税)・庸(労働税)・調(産物税)サンソム
刊行年:1989/09
データ:史学史の窓 5 史学史の窓編集部 正倉院
籍帳
の研究