日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
78件中[41-60]
0
20
40
60
41. 真壁 俊信 『菅家伝』
編者
考.-文章博士菅原在躬の活躍
刊行年:1974/03
データ:日本歴史 310 吉川弘文館 研究余録 天神信仰の基礎的研究
42. 平田 俊春 百練抄と吉黄記.-百練抄の
編者
について
刊行年:1980/09|12
データ:芸林 29-3|4 芸林会 私撰国史の批判的研究
43. 野口 博久 『古本説話集』上巻について.-その編纂意識と
編者
像
刊行年:1977/06
データ:説話文学研究 12 説話文学会
44. 村瀬 憲夫 藤原宇合と高市黒人.-古集
編者
をめぐって
刊行年:1977/02
データ:美夫君志 21 美夫君志会
45. 森 万数子 『百練抄』の性格と
編者
について
刊行年:1994/03
データ:法政史学 46 法政大学史学会
46. 松尾 光 出雲神話は『日本書紀』
編者
の勝手な作り話という説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代) 出雲地方と神話 古代史の謎を攻略する 古代・飛鳥時代篇
47. 田島 公 『叙玉秘抄』について.-写本とその
編者
を中心に
刊行年:1990/03
データ:書陵部紀要 41 宮内庁書陵部
48. 竹内 理三 日本後紀の
編者
「藤原緒嗣」伝
刊行年:1978/03
データ:天理図書館善本叢書月報 39 八木書店 日本後紀
49. 高橋 伸幸 『吾妻鏡』.-その成立と
編者
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 中世の歴史物語と周辺
50. 薗部 幹生 宇治拾遺物語
編者
考.-南家貞嗣流経範を擬す
刊行年:1989/02
データ:駒澤国文 26 駒澤大学文学部国文学研究室
51. 薗部 幹生 頼通説話の視点から.-宇治拾遺物語
編者
の意識
刊行年:1996/02
データ:駒澤国文 33 駒澤大学文学部国文学研究室
52. 薗部 幹生 道長説話の視点から.-宇治拾遺物語
編者
の意識
刊行年:1998/03
データ:駒沢短大国文 28 駒沢短期大学国文科研究室
53. 玉井 力 『魚魯愚鈔』所引『或秘次第』の
編者
刊行年:2004/04
データ:日本歴史 671 吉川弘文館 史料散歩
54. 田村 憲治 『続古事談』
編者
の説話意織
刊行年:1988/
データ:中世文学研究 14 中四国中世文学研究会
55. 田村 憲治 『続古事談』再考.-
編者
の声を通して
刊行年:1997/10
データ:『説話論集』 7 清文堂出版
56. 外村 南都子 世阿弥伝の諸問題|閑吟集の
編者
刊行年:1969/02
データ:『講座日本文学の争点』 3 明治書院 中世文学争点一覧
57. 清水 潔 『類聚符宣抄』撰者再考.-源経頼説の提唱
刊行年:1973/06
データ:皇学館論叢 6-3 皇学館大学人文学会 類聚符宣抄の研究 付類聚符宣抄 別聚符宣抄索引
58. 渥美 かをる 『古本説話集』に見られる特殊な性格.-女性を「色好み」と評する作者(
編者
)の〝目〟.-作者(
編者
)に創作的意図が見られること
刊行年:1973/12
データ:説林 22 愛知県立大学国文学会
59. 清水 潔 国史の引用より見たる政事要略の編纂態度と
編者
の日本紀観
刊行年:1980/04
データ:皇学館論叢 13-2 皇学館大学人文学会
60. 小助川 元太 醍醐寺所蔵『僧某年譜』考.-『嚢鈔』
編者
に関する一級資料発見
刊行年:2008/02
データ:国語国文 77-2 中央図書出版社