日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
90件中[41-60]
0
20
40
60
80
41. 近藤 玲 武力への序曲.-高地性集落の意義
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
42. 石黒 立人 弥生集落の景観構造をめぐる試論.-伊勢湾周辺地域を中心に
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
43. 井上 薫 阿倍仲麻呂|鑑真
刊行年:1961/04
データ:『日本人物史大系』 1 朝倉書店 古代史の
群像
44. 井上 薫 弓削道鏡
刊行年:1965/04
データ:『大和奈良朝 その実力者たち』 人物往来社 古代史の
群像
45. 井上 薫 聖武天皇
刊行年:1973/05
データ:『日本の歴史』 3 研秀出版 古代史の
群像
46. 井上 薫 草の根の布教者.-行基
刊行年:1977/02
データ:『人物
群像
・日本の歴史』 3 学習研究社 人物ドラマ 古代史の
群像
47. 井上 薫 玄昉
刊行年:1978/07
データ:『世界伝記大事典』 2 ほるぷ出版 古代史の
群像
48. 荒木 幸治 移住現象からみた社会分析方法の模索
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会 コメント
49. 小澤 佳憲 北部九州の高地性集落.-集落動態からの検討
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
50. 古橋 信孝 藤原浜成『歌経標式』.-歌学の成立
刊行年:1992/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-3 至文堂 古代における古典学者
51. 濵田 竜彦 山陰地方における弥生時代集落の立地と動態.-大山山麓・中海南東岸地域を中心に
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
52. 乗松 真也 弥生時代中期のおける漁業システムの変革と『高地性集落』
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
53. 森岡 秀人 高地性集落研究の今日的清算と提言の二,三.-本特輯の論評にかえて
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会 コメント
54. 高瀬 克範 東京湾東岸における弥生後期から古墳前期の集落構成.-『臨海型大形集落』の性質をめぐって
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
55. 鈴木 日出男 梨壺の五人.-『万葉集』訓読
刊行年:1992/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-3 至文堂 古代における古典学者
56. 錦 仁 藤原俊成の歌論と和歌史研究.-〈和歌史〉の構想をめぐって
刊行年:1992/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-3 至文堂 中世における古典学者
57. 中村 豊 吉野川河谷における弥生集落の展開
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
58. 中原 計 弥生時代中期~後期の木製品の出土動向と高地性集落
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
59. 寺前 直人 ヤジリと高地性集落
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
60. 若林 邦彦 丘陵上弥生集落と複合社会の拡大.-近畿地方の事例から
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会