日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
80件中[41-60]
0
20
40
60
41. 長谷 章久 説話文学と風土
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
42. 村上 學 『義経東下り物語』と義経記巻第七
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓社
43. 山口 博 歌経標式の意味.-勝宝以後と遊楽之精神
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓社
44. 山口 昌男 西欧中世の説話的世界.-冥界下降譚をめぐって
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
45. 宮田 登 民衆意識との関連から見た説話
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
46. 野村 純一 昔話の伝承機能
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
47. 武石 彰夫 説話文学にみる人間像.-貴族・庶民・武士・僧
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
48. 高木 市之助 説話とは何か
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
49. 須藤 豊彦 説話と歌謡
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
50. 西尾 光一 説話集の成立
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
51. 中田 武司 歌物語における「和歌の座」
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓社
52. 友久 武文 説話文学の魅力Ⅱ.-『長谷寺験記』を通して
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
53. 塚崎 進 説話文学の笑い
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
54. 渡瀬 昌忠 志賀白水郎歌群.-二つの現形の成立
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓社
55. 渡邊 昭五 説話文学にみる性
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
56. 川村 二郎|
臼田
甚五郎
∥鈴鹿 千代乃(司会) 神々の文学
刊行年:1982/07
データ:悠久 10 桜楓社 座談会
57.
臼田
甚五郎
山田孝雄博士著『出雲国造神賀詞義解』を読む
刊行年:1961/06
データ:日本上古史研究 5-6 日本上古史研究会 書評
58.
臼田
甚五郎
古事記歌謡の理会.-速須佐之男命の御歌について
刊行年:1962/09
データ:国学院雑誌 63-9 国学院大学
59.
臼田
甚五郎
梁塵秘抄|古代の歌謡(前期・後期)
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-8 学燈社 古代後期
60.
臼田
甚五郎
日本芸能の発生 叙説.-古代芸能と古代説話
刊行年:1966/10
データ:国語と国文学 43-10 至文堂