日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
467件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 福永 光司 「馬」と「
船
」の道
刊行年:1993/01-04
データ:朝日新聞(西部版夕刊) 朝日新聞社 八幡大神|騎馬民族|天下太平|天照大神|神武東征|倭人・倭奴 「馬」の文化と「
船
」の文化-古代日本と中国文化
42. 福永 光司 「馬」の文化と「
船
」の文化
刊行年:1992/06
データ:宮城経協 宮城県経営者協会 騎馬民族国家|海上の道 「馬」の文化と「
船
」の文化-古代日本と中国文化
43. 新城 常三 中世の海難.-寄
船
考再論
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館 中世水運史の研究
44. 入江 英弥
船
大工が伝える弟橘姫.-埼玉県寄居町末野の
船
下ろし儀礼をめぐって
刊行年:2008/05
データ:民俗学論叢 23 相模民俗学会 オトタチバナヒメ伝承
45. 綿貫 友子 「武蔵国品河湊
船
帳」をめぐって.-中世関東における隔地間取引の一側面
刊行年:1989/11
データ:史艸 30 日本女子大学史学研究会 中世東国の太平洋海運
46. 泉 敬史 「
船
連」姓者が残した足跡についての考察
刊行年:2003/03
データ:札幌大学総合論叢 15 札幌大学総合論叢編集委員会 古代日本仏教界の3人の巨人(道昭・鑑真・行基)の背後に共通して見られる「
船
連」姓者の足跡を考察
47. 石楸老人(前田 喜一郎) 緒言|阿倍臣の出発|帰降蝦夷の恩賞並粛慎への出発|地理上の観察及再度の粛慎討伐|結語
刊行年:1939/06
データ:『阿倍比羅夫
船
師考』 謄写版(私家版か)
48. 村井 康彦 坂上田村麻呂の蝦夷征討から後三年の役まで|郡司の反撃|印鎰を奪う|「馬の党」と「
船
の輩」|名簿を奉る
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の日本史[合戦と人物]』 2 第一法規 文芸の創成と展開
49. 東野 治之 留学僧が持ち帰った宝誌像∥唐と日本-二つの「中華」帝国|遣唐使の旅|遣唐使
船
は何を運んだか|行き交う人びと-「世界」と日本∥遣唐使の使った唐風の名∥来たもの行ったもの
刊行年:1994/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 4 朝日新聞社 (コラム)∥-∥コラム∥図版解説
50. 笠井 倭人 古代の水軍
刊行年:1975/04
データ:『
船
』日本古代文化の探究 社会思想社 白村江|廬原氏|阿曇氏|阿倍氏(比羅夫)
51. 網野 善彦 コメント Ⅰ
刊行年:1997/08
データ:『北前
船
と日本海の時代』 校倉書房
52. 榎森 進 コメント Ⅱ
刊行年:1997/08
データ:『北前
船
と日本海の時代』 校倉書房
53. 宇野 隆夫
船
刊行年:2005/12
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 4 岩波書店 特論
54. 五味 智英 黒人の
船
赤人の
船
刊行年:1946/12
データ:新世代 万葉集の作家と作品
55. 杉山 宏 官
船
・課
船
について
刊行年:1984/10
データ:海事史研究 41 日本海事史学会
56. 櫻田 勝徳
船
と漁具
刊行年:1956/06
データ:『日本考古学講座』 7 河出書房
57. 斎藤 善之 北前
船
刊行年:2001/02
データ:『歴史学事典』 8 弘文堂 海
58. 小林 真人 蝦夷
船
について
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本史』 三省堂
59. 小林 昌二
船
いくさ
刊行年:1993/08
データ:『中世を考える いくさ』 吉川弘文館 白村江|純友|壇ノ浦
60. 市村 宏 万葉の
船
刊行年:1968/04
データ:元 14-4 万葉集特講78