日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
65件中[41-60]
0
20
40
60
41.
藤井
一二
庄所の構造と機能.-古代の北陸庄園を中心にして
刊行年:1978/05
データ:北陸歴科研会報 13・14 初期荘園史の研究
42.
藤井
一二
初期庄園の経営と労働力.-越前国東大寺領庄園を中心にして
刊行年:1979/02
データ:『日本海地域の歴史と文化』 文献出版 初期荘園史の研究
43.
藤井
一二
「勅施入」庄園の開発に関する一考察.-越中国東大寺領庄園を中心として
刊行年:1981/02
データ:『日本海地域史研究』 2 文献出版 東大寺開田図の研究
44.
藤井
一二
初期庄園の耕地と農民.-越前国東大寺領庄園の展開を通じて
刊行年:1983/03
データ:『経済学における理論と歴史』 文献出版 初期荘園史の研究
45.
藤井
一二
荘園絵図と荘園遺跡.-考古学・文献史学の接合への試み
刊行年:1985/01
データ:考古学ジャーナル 241 ニュー・サイエンス社
46.
藤井
一二
正倉院蔵「越中国砺波郡井山荘絵図」の史的世界
刊行年:1987/03
データ:砺波散村地域研究所研究紀要 4 砺波市立礪波散村地域研究所 東大寺開田図の研究
47.
藤井
一二
初期荘園の経営と在地首長層.-越中・越前を中心として
刊行年:1987/12
データ:金沢経済大学論集 21-2・3 金沢経済大学 東大寺開田図の研究
48.
藤井
一二
開拓と村落.-八世紀の村落形成を中心にして
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 古代 東大寺開田図の研究
49.
藤井
一二
「越中国礪波郡石粟村官施入田地図」の歴史的性格
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房 東大寺開田図の研究
50.
藤井
一二
日本・渤海国の交流と北陸地域.-渤海使の往来を中心にして
刊行年:2002/03
データ:『環日本海圏における経済・文化交流と歴史的環境』 金沢経済大経済研究所
51.
藤井
一二
大伴池主・家持と「深見村」.-万葉集と加茂遺跡木簡を中心に
刊行年:2003/03
データ:『越の万葉集』 笠間書院
52.
藤井
一二
高志国の成立と展開.-「高志」と「越中」へ
刊行年:2012/01
データ:古事記年報 54 古事記学会
53.
藤井
一二
「和銅開珎」の創鋳と呼称.-『続日本紀』和銅元年鋳銭記事をめぐって
刊行年:1978/12
データ:続日本紀研究 200 続日本紀研究会
54.
藤井
一二
日本古代庄園の成立と開発.-越中国砺波郡石粟庄を中心にして
刊行年:1981/03
データ:金沢経済大学経済開発研究所研究年報 1 金沢経済大学経済開発研究所 東大寺開田図の研究
55.
藤井
一二
八世紀における非占定庄園の特質.-東大寺領 井山・杵名蛭・石粟庄を中心にして
刊行年:1981/03
データ:金沢経済大学論集 14-3 金沢経済大学 東大寺開田図の研究
56.
藤井
一二
律令田制と荘園の成立|荘園村落の成立と歴史的前提|荘園村落の構造と共同体
刊行年:1986/06
データ:『初期荘園史の研究』 塙書房
57.
藤井
一二
国指定史跡〝じょうべのま遺跡〟と寺領荘園.-墨書「西庄」と「丈部吉椎丸」木簡
刊行年:1988/10
データ:『日本海地域史研究』 8 文献出版
58.
藤井
一二
「荘所」の形成に関する基礎的考察.-越中・越前を中心にして
刊行年:1989/05
データ:『日本の前近代と北陸社会』 思文閣出版 東大寺開田図の研究
59.
藤井
一二
序章-東大寺開田図の史料と研究|国司解と荘園絵図-神護景雲元年の東大寺荘園絵図
刊行年:1997/02
データ:『東大寺開田図の研究』 塙書房
60.
藤井
一二
大伴家持の国内巡行と出挙.-郡・郷にみる正税稲の配置と運用
刊行年:1998/10
データ:『情報と物流の日本史-地域間交流の視点から-』 雄山閣出版 Ⅲ物流の展開とネットワーク