日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
57件中[41-57]
0
20
40
41. 岡田 莊司|
藤森
馨
二十二社の研究史と二十二社制
刊行年:2000/02
データ:『中世諸国一宮制の基礎的研究』 岩田書院
42.
藤森
馨
稲によって生かされ、稲とともに生きる.-神宮祭祀と宮中祭祀の深いかかわり
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
43.
藤森
馨
和図書装訂研究史の諸問題.-大和綴を中心に
刊行年:1995/01
データ:国学院雑誌 96-1 国学院大学広報部
44.
藤森
馨
湯島聖堂旧蔵徳川光圀献上本の所在確認と装訂.-結び綴の意義
刊行年:1995/03
データ:大倉山論集 37 大倉精神文化研究所
45.
藤森
馨
神宮祭主成立の法的背景.-天平宝字元年六月乙未制の有効性をめぐって
刊行年:1996/12
データ:大倉山論集 40 大倉精神文化研究所 平安時代の宮廷祭祀と神祇官人∥改訂増補 平安時代の宮廷祭祀と神祇官人
46.
藤森
馨
真福寺所蔵典籍の装訂用語と『天照太神御天降記』の成立時期
刊行年:2005/
データ:国士舘大漢学紀要 8 国士舘大漢学会
47.
藤森
馨
地域学習と学校図書館.-学校図書館における地域の調べ学習の具体的事例
刊行年:2005/03
データ:国士舘大学人文学会紀要 37 国士舘大学文学部人文学会
48.
藤森
馨
|川田 敬一|櫻井 治男他 皇室伝統の持続と皇室制度の変遷をめぐって
刊行年:2007/03
データ:神社本庁教学研究所紀要 12 神社本庁教学研究所 全体討議(第二十四回神社本庁神道教学研究大会報告 皇室の伝統と制度を考へる)
49.
藤森
馨
|嶋津 宣史 高天原の神々はどこから来たのか
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
50.
藤森
馨
|平泉 隆房|久田松 和則他 伊勢神宮史研究の現状と課題
刊行年:2008/03
データ:皇学館大学神道研究所紀要 24 皇学館大学神道研究所 平成十八年度皇學館大学神道研究所公開学術シンポジウム 伊勢神宮史研究の現状と課題
51. 所 功|岡田 莊司|
藤森
馨
∥佐野 真人(司会) 皇位継承を考える
刊行年:2021/03
データ:皇学館大学研究開発推進センター紀要 7 皇学館大学研究開発推進センター 相互討論
52. 島田 潔|
藤森
馨
|中嶋 宏子他 (第一部)戦後五十年の神道研究を振り返って
刊行年:1997/09
データ:神道宗教 167 神道宗教学会 (公開シンポジュウム)戦後五十年の神道学を考える
53.
藤森
馨
射楯兵主神社史編纂委員会編『播磨国総社 射楯兵主神社史』
刊行年:1997/01
データ:神道史研究 45-1 神道史学会
54.
藤森
馨
清麻呂流大中臣祭主家成立の背景.-太神宮の祟咎と清麻呂
刊行年:2000/03
データ:『大中臣祭主 藤波家の研究』 続群書類従完成会 平安時代の宮廷祭祀と神祇官人∥改訂増補 平安時代の宮廷祭祀と神祇官人
55.
藤森
馨
列帖装と線装本.-宮内庁書陵部蔵南宋刊本『王文公文集』の原装にも触れて
刊行年:2002/
データ:国士舘大漢学紀要 5 国士舘大漢学会
56.
藤森
馨
1987版『日本目録規則』第3章「書写資料」による古文書整理の問題.-『藤波道忠氏所蔵文書目録』の場合を中心に
刊行年:1994/12
データ:図書館学会年報 40-4 日本図書館学会
57.
藤森
馨
神道の歴史(律令国家と祭祀〈神祇令とは何か|令制神祇官|令制祭祀|国家祭祀と天皇祭祀|神宮祭祀|神仏の融合〉)
刊行年:2010/07
データ:『日本神道史』 吉川弘文館