日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
361件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 坂井 秀弥
行基
の昆陽二溝についての再論
刊行年:2000/11
データ:ひょうご考古 6 兵庫考古研究会 古代地域社会の考古学
42. 田村 圓澄
行基
についての二、三の問題
刊行年:1978/01
データ:『続律令国家と貴族社会』 吉川弘文館 日本仏教史2奈良・平安時代
43. 西本 昌弘
行基
設置の楊津院と河尻
刊行年:2007/09
データ:地域史研究 37-1 尼崎市立地域研究史料館
行基
五泊
44. 千田 稔 「
行基
図」再考.-仁和寺所蔵日本図について
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂 古代の歴史空間と地図 古代日本の王権空間
45. 蔵中 しのぶ 和光同塵・上代高僧伝の思想.-『日本霊異記』
行基
物語化の背景
刊行年:1991/04
データ:上代文学 66 上代文学会 奈良朝漢詩文の比較文学的研究∥日本古代の思想と筑紫
46. 藤田 元春 古代の日本地図について
刊行年:1957/12
データ:立命館文学 150・151
行基
図
47. 中井 真孝 大化改新前後の難波(難波と仏教〈仏教の伝来|大別王寺・安曇寺・百済寺|宮廷の仏教〉)|奈良時代の難波(難波と仏教〈難波における仏教|
行基
の活動と難波|婆羅門僧正と鑑真|八世紀の寺院跡〉)
刊行年:1988/03
データ:『新修大阪市史』 1 大阪市
行基
と古代仏教∥朝鮮と日本の古代仏教
48. 桜井 信夫|柳川 正実 奈良時代のあらまし|聖武天皇|聖武天皇の人物資料館|鑑真|鑑真の人物資料館|
行基
|
行基
の人物資料館|奈良時代に活やくした人びと|平安時代のあらまし|藤原道長|藤原道長の人物資料館|道長のころのようす|紫式部|紫式部の人物資料館|清少納言|清少納言の人物資料館|平安時代に活やくした人びと
刊行年:1990/03
データ:『新教科書に出てくる42人の人物と日本の歴史』 2 学習研究社
49. 井上 薫 大野寺の土塔
刊行年:1997/07
データ:『
行基
事典』 国書刊行会 地理・社会事業
50. 本郷 真紹 古代仏教と民衆仏教
刊行年:1997/07
データ:『
行基
事典』 国書刊行会 政治社会・集団
51. 宮城 洋一郎 都の夢と苦悩する民衆|弾圧される「菩薩」|大仏造営の勧進
刊行年:1997/07
データ:『
行基
事典』 国書刊行会 政治社会・集団
52. 宮城 洋一郎 民衆の救済、伝道の方法とプロセス
刊行年:1997/07
データ:『
行基
事典』 国書刊行会 教学・伝道
53. 田村 晃祐 法相宗の教義と歴史
刊行年:1997/07
データ:『
行基
事典』 国書刊行会 教学・伝道
54. 吉田 靖雄 生駒山竹林寺縁起.-付・良観上人舎利瓶記
刊行年:1997/07
データ:『
行基
事典』 国書刊行会 史(資)料
55. 若井 敏明 得度と受戒
刊行年:1997/07
データ:『
行基
事典』 国書刊行会 政治社会・集団
56. 若井 敏明 古代仏教思想と僧尼
刊行年:1997/07
データ:『
行基
事典』 国書刊行会 教学・伝道
57. 若井 敏明|森 明彦|北條 勝貴 要語解説
刊行年:1997/07
データ:『
行基
事典』 国書刊行会 付編
58. 足利 健亮 京都盆地東縁の南北古道.-推古、道登・道昭、
行基
、秀吉らとのかかわりから見た
刊行年:1983/06
データ:環境文化 58 北陸道 日本古代地理研究∥考証・日本古代の空間
59. 近藤 康司 大野寺を考古学する
刊行年:2002/06
データ:『
行基
の考古学』 塙書房
60. 上原 真人 奈良時代の文字瓦
刊行年:2002/06
データ:『
行基
の考古学』 塙書房