日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1297件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 手島 崇裕 入宋僧による虚構の創作と三国世界観.-文学
表現
中の天竺と五臺山から
刊行年:2008/03
データ:『東アジア海域史研究における史料の発掘と再解釈-古地図・偽使史料・文学
表現
』 (高橋 公明(名古屋大学))
42. 佐竹 昭広 中世の言語
表現
.-閑居の文学
刊行年:1976/07
データ:『岩波講座文学』 6 岩波書店 作者と享受者の分化
43. 小松 茂人 「軍記物」における自然環境の
表現
刊行年:1962/09
データ:文芸研究 42 日本文芸研究会 中世軍記物の研究 続
44. 藤原 克己 源氏物語の文体・
表現
と漢詩文
刊行年:1998/11
データ:『源氏物語研究集成』 3 風間書房
45. 平田 俊春 神皇正統記の
表現
について
刊行年:1964/04
データ:国語と国文学 41-4 至文堂 神皇正統記の基礎的研究
46. 鉄野 昌弘 作歌と文字
表現
.-「吾等」をめぐって
刊行年:2006/02
データ:『文字と古代日本』 5 吉川弘文館
表現
の諸相
47. 室城 秀之 作られた過去〈「内侍のかみ」の巻における「吹上の宣旨」をめぐって〉.-うつほ物語の
表現
と論理
刊行年:1991/11
データ:国語と国文学 68-11 至文堂
48. 青木 哲郎
表現
としての山上憶良.-七夕歌の視点から
刊行年:1988/08
データ:『セミナー古代文学'87』 古代文学会
49. 小島 憲之 日本文学における漢語的
表現
Ⅳ.-その翻読語を中心として
刊行年:1985/04
データ:文学 53-4 岩波書店 日本文学における漢語
表現
50. 小島 憲之 日本文学における漢語的
表現
Ⅴ.-誤読を中心として
刊行年:1985/05
データ:文学 53-5 岩波書店 日本文学における漢語
表現
51. 小島 憲之 和訳・漢訳の周辺ⅠⅡ.-日本文学における漢語的
表現
刊行年:1986/05|07
データ:文学 54-5|7 岩波書店 日本文学における漢語
表現
52. 多田 一臣 隠り妻と人妻と.-万葉歌の
表現
を考える
刊行年:1986/11
データ:国語と国文学 63-11 至文堂 万葉歌の
表現
53. 多田 一臣 柿本人麻呂と吉野.-吉野讃歌の背景とその
表現
刊行年:1991/01
データ:『万葉の風土と歌人』 雄山閣出版 万葉歌の
表現
54. 山口 仲美 源氏物語の恋愛情緒
表現
刊行年:1992/08
データ:『源氏物語講座』 6 勉誠社
55. 多田 一臣 古代説話の
表現
世界.-『日本霊異記』の
表現
空間を考える
刊行年:1987/02
データ:『古代史研究の最前線』 4 雄山閣出版 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
56. 小谷 博泰 古事記の表記と
表現
に関する一考察.-神代紀の類似部分との比較
刊行年:1994/04
データ:甲南大学古代文学研究 1 甲南大学古代文学研究会 上代文学と木簡の研究
57. 山口 佳紀 『古事記』における散文
表現
の特色.-歌謡と散文との関係をめぐって
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・
表現
58. 多田 一臣 歌の
表現
の本質.-斉明紀(皇極紀)の歌を手掛りとして
刊行年:1985/04
データ:『セミナー古代文学'84』 古代文学会
59. 神野志 隆光 人麻呂の天皇神格化
表現
をめぐって
刊行年:1990/04
データ:『日本上代文学論集』 塙書房 柿本人麻呂研究
60. 小島 憲之 日本文学における漢語的
表現
Ⅱ.-その時代性を中心として
刊行年:1985/02
データ:文学 53-2 岩波書店 日本文学における漢語
表現