日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
66件中[41-60]
0
20
40
60
41.
西條
勉
テクストとしての《集》.-書く歌の自立について
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 文字テキストの、テキストとしての水準を問い直す
42.
西條
勉
古事記の意図.-隠されたもう一つの物語
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
43.
西條
勉
和歌と楽府.-定型抒情詩の成立について
刊行年:2002/11
データ:『古代中世文学論考』 8 新典社
44.
西條
勉
和歌起源論の可能性.-諸説の検討を通して
刊行年:2003/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 13 高岡市万葉歴史館
45.
西條
勉
定型の原理.-詩学史とリズム論の現在
刊行年:2007/11
データ:国語と国文学 84-11 至文堂
46.
西條
勉
国譲り神話の再検討.-神話の論理と歴史について
刊行年:1981/03
データ:古代文学 20 武蔵野書院
47.
西條
勉
スサノオの追放と大祓.-〈神代〉の理論構造に関して
刊行年:1981/10
データ:国文学研究 75 早稲田大学国文学会
48. 神野志 隆光|山口 佳紀|犬飼 隆|
西條
勉
古事記はよめるか
刊行年:1998/10
データ:リポート笠間 39 笠間書院 座談会
49.
西條
勉
神代世界の生成を読む.-葦原中国と三層構造の問題
刊行年:1985/03
データ:古代文学 24 武蔵野書院
50.
西條
勉
埋れた宮廷歌舞劇.-仁徳記「志都歌之歌返」を読む
刊行年:1986/11
データ:上代文学 57 上代文学会
51.
西條
勉
ふることの予備的考察.-解編される語りの時間構造
刊行年:1987/03
データ:国文学論輯 8 国士舘大学国文学会 古事記|日本書紀
52.
西條
勉
播磨国風土記のトポノミ-(附資料).-文学とことばと土地の名
刊行年:1990/10
データ:国士舘大学人文学会紀要 23 国士舘大学文学部人文学会
53.
西條
勉
古事記の「以」と「而」-和語を書くことの文字法-(2)
刊行年:1991/10
データ:国文学研究 105 早稲田大学国文学会
54.
西條
勉
古事記の助字法と和語表現.-和語を書くことの文法法(一)
刊行年:1992/03
データ:『記紀論集』 続群書類従完成会
55.
西條
勉
ヤマトタケル系譜とタラシ系皇統の王権思想.-大王制から天皇制へ
刊行年:1994/08
データ:『古事記研究大系』 6 高科書店
56.
西條
勉
書かれた世界の由来について.-古事記における〈古典文学の起源〉
刊行年:1994/11
データ:国語と国文学 71-11 至文堂
57.
西條
勉
文字出土資料とことば.-奈尓波ツ尓作久矢己乃波奈
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と教材の研究 45-10 学燈社 古代空間とことば
58.
西條
勉
〈シンポジウム〉「東アジアの中で古事記の成立を考える」を振り返って
刊行年:2004/01
データ:古事記年報 46 古事記学会
59.
西條
勉
高御産巣日神〈タカミムスヒノカミ〉 神産巣日神〈カミムスヒノカミ〉
刊行年:2006/09
データ:歴史読本 51-12 新人物往来社 「古事記神話」を読み解くⅡ-個別神を中心とした論考
60. 犬飼 隆 律令官人が歌を書く
刊行年:2001/06
データ:『書くことの文学』 笠間書院 木簡による日本語書記史