日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2592件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 青木 生子 読者意識
刊行年:1966/03
データ:国文学
解釈と鑑賞
31-4 至文堂 宮廷女性のこころ
42. 青木 生子 同性観と異性観
刊行年:1967/03
データ:国文学
解釈と鑑賞
32-3 至文堂 性格
43. 青木 生子 挽歌の実用性と文学性.-呪術と抒情と
刊行年:1970/07
データ:国文学
解釈と鑑賞
35-8 至文堂
44. 青木 生子 相聞の本質.-恋愛の抒情詩としての意味
刊行年:1971/10
データ:国文学
解釈と鑑賞
36-11 至文堂
45. 青木 太朗 後撰集の撰集意識.-紀貫之歌の詞書から見えるもの
刊行年:2007/03
データ:国文学
解釈と鑑賞
72-3 至文堂 中古の和歌
46. 木下 正俊 万葉集の新しい訓詁(腫浪訓義私按)
刊行年:1956/10
データ:国文学
解釈と鑑賞
21-10 至文堂
47. 木下 正俊 よめない万葉歌
刊行年:1969/02
データ:国文学
解釈と鑑賞
34-2 至文堂
48. 木下 資一 おこ話|処世
刊行年:1981/08
データ:国文学
解釈と鑑賞
46-8 至文堂 説話にえがかれた世界
49. 樹下 好美 『伊勢物語』と能.-〈小塩〉の成立と着想
刊行年:1994/11
データ:国文学
解釈と鑑賞
59-11 至文堂 先行文学の享受
50. 君島 久子 月へ昇る女神.-かぐや姫昇天の仮説
刊行年:1974/01
データ:国文学
解釈と鑑賞
39-1 至文堂 物語文学への視点
51. 金 正凡|五十嵐 正貴|太田 たまき 王朝女流日記文学研究文献目録抄.-昭和六十年以降
刊行年:1997/05
データ:国文学
解釈と鑑賞
62-5 至文堂 研究のための手引き
52. 木村 朗子 『源氏物語』とフェミニズム
刊行年:2008/05
データ:国文学
解釈と鑑賞
73-5 至文堂 隣接分野から読む『源氏物語』
53. 木村 尚志 歌枕の変容.-駒迎と羈旅
刊行年:2011/08
データ:国文学
解釈と鑑賞
76-8 ぎょうせい 中世文学史との接点
54. 桑原 博史 中古
刊行年:1964/06
データ:国文学
解釈と鑑賞
29-6 至文堂 資料・参考文献のさがし方・用い方
55. 桑原 博史 重松信弘著 新攷源氏物語研究史
刊行年:1965/07
データ:国文学
解釈と鑑賞
30-8 至文堂 研究史の名著
56. 桑原 博史 兼好における中世的人間観
刊行年:1972/11
データ:国文学
解釈と鑑賞
37-13 至文堂
57. 桑原 博史 評伝・西行
刊行年:1976/06
データ:国文学
解釈と鑑賞
41-8 至文堂 歌人の肖像
58. 桑原 博史 高倉院厳島御幸記.-海路の旅
刊行年:1989/12
データ:国文学
解釈と鑑賞
54-12 至文堂 中世を読み解く
59. 呉 讃旭 『古今著聞集』の評語を読む
刊行年:2010/03
データ:国文学
解釈と鑑賞
75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
60. 呉 哲男 中国文学の影響.-文字の問題又は制度的自然の発見
刊行年:1980/02
データ:国文学
解釈と鑑賞
45-2 至文堂