日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
772件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 稲木 吉一 聖徳太子と弥勒信仰.-聖徳太子ゆかりの弥勒像と天寿国繍帳を中心に
刊行年:1999/02
データ:『東洋美術史論叢』 雄山閣出版
42. 伊藤 剣 『播磨国風土記』揖保郡粒丘条について.-〈地名起源譚〉の作成
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
43. 市瀬 雅之 『古事記』上巻にみる歌謡の成立事情を語る記述.-『万葉集』巻一の題詞との同時代性をめぐって
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
44. 市瀬 雅之 継体天皇と三島.-『記』『紀』構想論の一環として
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
45. 井村 哲夫 天平宮廷歌壇と歌舞所覚書
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
46. 飯泉 健司 播磨国風土記 オケ・ヲケ伝承考.-作成者の<論理><視点><表現>
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
47. 飯泉 健司 豊後国風土記の地名構造.-遡及志向の歴史観
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
48. 嵐 義人 献辞|筑後国風土記逸文についての一考察-磐井墓条「解部」に関する疑
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
49. 阿部 誠 ウタの主題提示と歌謡物語の方法.-『古事記』允恭記・軽太子詠「いた泣かば人知りぬべし」(記82)の把握
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
50. 阿蘇 瑞枝 反歌私考.-その音律面を中心として
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
51. 阿蘇 瑞枝 序詞私考.-記紀歌謡の序詞
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
52. 大西 修也 宝珠捧持菩薩の成立過程とその思想的背景について
刊行年:1999/02
データ:『東洋美術史論叢』 雄山閣出版
53. 尾畑 喜一郎 額田王作歌.-万葉七番歌を見直す
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
54. 尾畑 喜一郎 万葉随想
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
55. 小野 寛 「東野炎立所見而」改訓考
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
56. 小野 寛 本居宣長の万葉研究の一端.-伊予の国学者野井安定『万葉集疑問』
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
57. 尾崎 暢殃 万葉随想.-短歌中の対句
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
58. 荻原 千鶴 女鳥王物語の文学性.-後日譚の形成をめぐって
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
59. 荻原 千鶴 『古事記』の地名起源叙述
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
60. 岡本 敏行 中世の開発と寺院.-泉州における中世寺院の成立と展開序説
刊行年:1990/07
データ:『日本の仏教と文化』 永田文昌堂