日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
366件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 清水 宥聖 永井義憲著『日本仏教文学研究』第三集
刊行年:1986/06
データ:
説話文学研究
21 説話文学会 新刊紹介
42. 志村 有弘 説話文学伝承関係小論.-十訓抄古今著聞集を中心として
刊行年:1972/09
データ:
説話文学研究
7 説話文学会
43. 志村 有弘 藤島秀隆著『中世説話・物語の研究』
刊行年:1986/06
データ:
説話文学研究
21 説話文学会 新刊紹介
44. 志村 有弘 千本英史著『験記文学の研究』
刊行年:2000/07
データ:
説話文学研究
35 説話文学会 書評
45. 志村 有弘 鬼と天狗と悪霊祓師
刊行年:2002/06
データ:
説話文学研究
37 説話文学会 和名抄鬼魅類
46. 志村 有弘 林晃平著『浦島伝説の研究』
刊行年:2003/06
データ:
説話文学研究
38 説話文学会 書評
47. 下西 善三郎 説話の一方法.-篁説話などを手掛りとして
刊行年:1981/06
データ:
説話文学研究
16 説話文学会
48. 篠原 昭二|村井 康彦|益田 勝実 『江談抄』と『古事談』
刊行年:1982/06
データ:
説話文学研究
17 説話文学会 昭和56年度大会シンポジウム記録
49. 柴 佳世乃 「能読」の道命阿闍梨.-『宇治拾遺物語』第一話への一視角
刊行年:1998/07
データ:
説話文学研究
33 説話文学会
50. 志田 延義 古代歌謡の場と主とを求める性質について
刊行年:1970/03
データ:
説話文学研究
4 説話文学会 シンポジウム要旨
51. 志立 正知 東北領主層の認識を通してみる〈日本〉
刊行年:2009/07
データ:
説話文学研究
44 説話文学会 シンポジウム〈日本〉像の再検討-〈東北〉を視座に 安藤氏系図|安日長髄|羽賀寺
52. 塩野 友佳 神宮文庫本『発心集』の特色.-配列と構成を中心に
刊行年:2000/07
データ:
説話文学研究
35 説話文学会
53. 佐藤 道生 「朗詠江註」と古本系『江談抄』
刊行年:2007/07
データ:
説話文学研究
42 説話文学会
54. 佐藤 晃 北奥地域権力の境界性と自己認識
刊行年:1998/07
データ:
説話文学研究
33 説話文学会 安藤氏系譜
55. 佐藤 愛弓 真言僧栄海における天狗像.-『杲宝入壇記』を中心に
刊行年:2003/06
データ:
説話文学研究
38 説話文学会 『天狗草子』を読む
56. 佐藤 愛弓 聖教に記された夢.-慈尊院栄海の夢想記述
刊行年:2007/07
データ:
説話文学研究
42 説話文学会
57. 佐々木 孝浩 歌書としての『唐物語』
刊行年:2004/06
データ:
説話文学研究
39 説話文学会 唐物語の世界
58. 佐倉 由泰 奥羽の豊かさを語るということ.-陸奥五十四郡言説を起点として
刊行年:2009/07
データ:
説話文学研究
44 説話文学会 シンポジウム〈日本〉像の再検討-〈東北〉を視座に
59. 佐倉 由泰 錦仁著『なぜ和歌を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2012/07
データ:
説話文学研究
47 説話文学会 リポート笠間53(2012/11)
60. 小助川 元太 『嚢鈔』と式目注釈学.-政道観を中心に
刊行年:2000/07
データ:
説話文学研究
35 説話文学会