日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
60件中[41-60]
0
20
40
41. 棚橋 光男 梅若丸はなぜ三月十五日に死んだのか
刊行年:1994/07
データ:新日本古典文学大系月報 54 岩波書店 59巻 古代と中世のはざまで-時代を撃つ王朝知識人
42. 久保 素子 平家物語と
謡曲
の関連性.-木曽義仲について
刊行年:1968/03
データ:東洋大学短期大学論集国語篇 4 東洋大学短期大学
43. 北川 忠彦 平家物語の展開.-
謡曲
と幸若舞曲
刊行年:1971/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 36-2 至文堂
44. 石黒 吉次郎 説話と
謡曲
.-能「海人」をめぐって
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 40-12 学燈社 説話の変容
45. 石田 博
謡曲
に引用された白詩の一考察
刊行年:1957/07
データ:『古典の新研究』 第三集 明治書院
46. 岡田 三津子 『
謡曲
拾葉抄』と長門本『平家物語』
刊行年:1988/03
データ:軍記と語り物 24 軍記物談話会
47. 植木 朝子 王昭君と尺八.-
謡曲
「籠尺八」の詞章から
刊行年:1999/10
データ:国語国文 68-10 中央図書出版社
48. 堀口 康生
謡曲
の中の『伊勢物語』|待つ女-「井筒」の手法
刊行年:1978/08
データ:『図説日本の古典』 5 集英社 図版特集|-
49. 間中 冨士子
謡曲
鬘物に摂取された法華思想
刊行年:1981/03
データ:鶴見大学紀要(第1部 国語・国文学篇) 18 鶴見大学
50. 高橋 貢
謡曲
「藤戸」にみる弱者への視線
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』 汲古書院
51. 鈴木 暢幸
謡曲
評釈 俊寛の一~四・完
刊行年:1901/12-1902/07
データ:国学院雑誌 7-12|8-2|3|7 国学院
52. 鈴木 暢幸
謡曲
評釈 七騎落の一~四
刊行年:1902/10-1903/02
データ:国学院雑誌 8-10|11|9-1|2 国学院
53. 近本 謙介
謡曲
<求塚>考.-その素材と展開
刊行年:2004/03
データ:山辺道-国文学研究誌 48 天理大学国語国文学会
54. 小松 茂人 『奥州後三年記』の形成とその世界|『平家物語』と
謡曲
-女性意識の比較(『平家』「大原御幸」における女院像|『
謡曲
』「大原御幸」における女院像)
刊行年:1991/05
データ:『中世軍記物の研究』 続々 桜楓社
55. 河添 房江 『源氏物語』の人物構造.-六条御息所と
謡曲
「野宮」のドラマトゥルギー
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と表現
56. 小松 茂人
謡曲
「修羅物」と『平家物語』.-世阿弥のヒュ-マニズム
刊行年:1961/03
データ:文科紀要 7 東北大学教養部 中世軍記物の研究
57. マイケル・ワトソン 中世日本文学における『史記』享受の実際に関する一考察.-軍記物語と
謡曲
におけるその変容
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
58. 松田 存 「楊貴妃」と「富士山」と「羽衣」と.-
謡曲
説話の形成とその構想
刊行年:1981/06
データ:説話文学研究 16 説話文学会
59. 梶原 正昭 『将門記』と変容説話覚え書
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から古典へ) 軍記文学の位相
60. 北川 忠彦 小野小町-
謡曲
・七小町|北条政子-「承久記」|佐々木道誉-「太平記」|世阿弥-山崎正和「世阿弥」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社