日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
63件中[41-60]
0
20
40
60
41.
谷川
健一
|山下 欣一|荒木 博之|波平 恵美子 南島のフォークロア
刊行年:1984/07
データ:現代思想 12-8 青土社 共同討議
42. 国分 直一|
谷川
健一
|宮田 登 海上の道と『青銅の神の足跡』
刊行年:1981/01
データ:東アジアの古代文化 26 大和書房 鼎談
43. 国分 直一|
谷川
健一
|森 秀人 討論 日本列島の原型を再現する
刊行年:1974/01
データ:流動 6-1 流動出版
44. 井上 辰雄|大林 太良|
谷川
健一
「日本史」のなかの蝦夷と隼人
刊行年:1984/12
データ:歴史公論 10-12 雄山閣出版
45. 大林 太良|
谷川
健一
|荒木 博之 隼人と海人文化.-隼人世界と隼人の実像
刊行年:1990/09
データ:海と列島文化月報 2 小学館 5巻(本体は1990/10)。座談会
46. 宮田 登|
谷川
健一
|野本 寛一 黒潮のもたらした文化.-海の道をめぐって
刊行年:1991/08
データ:海と列島文化月報 6 小学館 7巻(本体は1999/09)。座談会
47. 水野 祐|
谷川
健一
「異端」の王国.-古代の出雲的世界
刊行年:1978/04
データ:東アジアの古代文化 15 大和書房
48.
谷川
健一
|池田 末則∥楠原 佑介(司会) 古代地名が語るもの
刊行年:1977/09
データ:東アジアの古代文化 13 大和書房 対談
49.
谷川
健一
|大和 岩雄 古代の祭祀儀礼をめぐって.-木製品の大量出土に関連して
刊行年:1988/07
データ:東アジアの古代文化 56 大和書房 対談
50.
谷川
健一
|鹿野 政直|安丸 良夫|宮田 登 現代社会と民俗学
刊行年:1986/01
データ:日本民俗文化大系月報 12 小学館 座談会∥第12巻
51.
谷川
健一
|金 両基 出会いの旅.-韓国の風土と古代文化
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社 対談
52.
谷川
健一
|高取 正男|宮田 登 日本古代の呪術と宗教.-日本の神をめぐって
刊行年:1979/10
データ:東アジアの古代文化 21 大和書房
53.
谷川
健一
|張 籌根|大林 太良 韓国と日本の民俗文化.-異質と類似をめぐって
刊行年:1983/04
データ:日本民俗文化大系月報 2 小学館 座談会∥第2巻
54.
谷川
健一
|仲宗根 將二|石垣 博孝 先島の世界.-宮古・八重山諸島の文化
刊行年:1992/05
データ:海と列島文化月報 9 小学館 6巻(本体は1992/06)。座談会
55. 柴田 武|ジル=ピノ|
谷川
健一
|山口 恵一郎∥沢木 基栄(司会) 揺れる地名の過去と未来
刊行年:1979/03
データ:言語生活 327 筑摩書房 座談会
56. 網野 善彦|佐々木 高明|
谷川
健一
日本文化論の再検討.-学問的常識を組み替える
刊行年:1986/05
データ:日本民俗文化大系月報 13 小学館 座談会∥第1巻
57. 網野 善彦|
谷川
健一
|荒野 泰典 東シナ海における海民の活動.-道としての海から視る
刊行年:1992/03
データ:海と列島文化月報 8 小学館 4巻(本体は1992/04)。座談会
58.
谷川
健一
伊勢と南島をつなぐ海上の道.-「常世の浪の重浪帰する国」伊勢を読み解く
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
59.
谷川
健一
|藤井 貞和∥赤坂 憲雄(司会) 「海上の道」と南島文化.-柳田国男の思想の再検討
刊行年:2002/04
データ:東北学 6 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 座談
60.
谷川
健一
|松田 修|内村 剛介 世捨て思想と現代.-自然・神・政治をめぐる思想
刊行年:1972/07
データ:伝統と現代 16 伝統と現代社 鼎談