日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
60件中[41-60]
0
20
40
41.
近藤
喬一
瓦の笵と瓦当
刊行年:1982/05
データ:『考古学論考』 平凡社
42.
近藤
喬一
青銅器の製作技術(日本青銅器の製作技術)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』 弥生時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉 弥生前期~後期前半
43.
近藤
喬一
卑弥呼の銅鏡.-三角縁神獣鏡は卑弥呼の鏡
刊行年:1996/12
データ:歴史と旅 23-18 秋田書店
44.
近藤
喬一
櫃本誠一著『兵庫県の出土古鏡』
刊行年:2003/06
データ:日本歴史 661 吉川弘文館 書評と紹介
45.
近藤
喬一
|石野 博信 青銅製祭具はなぜ埋められたか
刊行年:1987/06
データ:『古墳発生前後の古代日本-弥生から古墳へ-』 大和書房 対論
46.
近藤
喬一
聚楽廻中町(推定豊楽院跡東部)調査概要
刊行年:1969/08
データ:古代文化 21-7 古代学協会 古代史ニュース
47.
近藤
喬一
亜鉛よりみた弥生時代の青銅器の原料
刊行年:1983/03
データ:樋口退官『展望アジアの考古学』 新潮社
48.
近藤
喬一
銅剣の形式と編年|銅剣・銅鐸と弥生文化
刊行年:1985/05
データ:『古代出雲王権は存在したか』 山陰中央新報社
49. 石野 博信|
近藤
喬一
青銅製祭具はなぜ埋められたか
刊行年:1986/10
データ:東アジアの古代文化 49 大和書房 対論 古墳発生前後の日本-弥生から古墳へ
50. 張 雪岩∥
近藤
喬一
訳 集安発見の青銅短剣墓
刊行年:1982/04
データ:古文化談叢 9 九州古文化研究会
51. 林 ∥
近藤
喬一
訳 中国東北系銅剣初論
刊行年:1981/04
データ:古文化談叢 8 九州古文化研究会
52.
近藤
喬一
弥生文化の見直し迫る.-剣・鐸・矛出土の荒神谷遺跡
刊行年:1985/10
データ:東アジアの古代文化 45 大和書房
53.
近藤
喬一
弥生時代青銅器の性格.-島根県荒神谷の銅剣・銅矛と銅鐸
刊行年:1986/04
データ:歴史手帖 14-4 名著出版
54.
近藤
喬一
華中・華南における青銅器の埋納.-弥生時代青銅器との関連でみた
刊行年:1987/04
データ:明日香風 22 飛鳥保存財団
55.
近藤
喬一
「'98台中国商周文明国際学術検討会」に参加して
刊行年:1999/08
データ:東アジアの古代文化 100 大和書房
56.
近藤
喬一
朝鮮・日本における初期金属器文化の系譜と展開.-銅矛を中心として
刊行年:1969/01
データ:史林 52-1 史学研究会
57. 白石 太一郎|伊藤 玄三|
近藤
喬一
平安京三条西殿跡発掘調査報告
刊行年:1971/06
データ:平安博物館研究紀要 3 古代学協会
58.
近藤
喬一
|伊藤 玄三|寺島 孝一 平安宮豊楽院推定地(聚楽廻中町)の調査
刊行年:1971/06
データ:平安博物館研究紀要 3 古代学協会
59. 伊藤 玄三|白石 太一郎|
近藤
喬一
他 平安宮内裏内廓回廊推定地の調査-京都市下売通土屋西入
刊行年:1971/06
データ:平安博物館研究紀要 3 古代学協会
60.
近藤
喬一
序章-京にいたる道|平安前期の瓦の語るもの[平安遷都|造瓦技法の新展開]|平安中期瓦の発展[元慶の朝堂院の再建|仁和寺円堂院|修理職と修理職瓦屋|承平・天慶の乱|天徳の内裏焼亡]|道長・頼通の時代[不安と窮乏の世相|道長の法成寺造営]|平安後期瓦の新工夫[延久の大極殿の造営|院政の開始と六勝寺の造営|鳥羽院の造営|尊勝寺の造営]|平氏の興亡[保元の乱と信西の大内裏修造|平治の乱と平氏の台頭|平氏の滅亡と東大寺の焼亡|法住寺殿の焼き打ち|文治の地震と頼朝の内裏修造]
刊行年:1985/09
データ:『瓦からみた平安京』 教育社