日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
68件中[41-60]
0
20
40
60
41.
遠藤
元男 職人の組織としての「座」の
一
考察
刊行年:1933/05
データ:社会経済史学 3-2 社会経済史学会(発行)|日本評論社(発売) 『日本職人史の研究Ⅱ古代中世の職人と社会』では「中世の職人・社寺・賃銭」 日本職人史の研究・論集編
42.
遠藤
元男
一
二世紀前後における手工業者の経営と生活
刊行年:1959/11
データ:『国民生活史研究』 2 吉川弘文館 日本職人史の研究・論集編
43.
遠藤
元男 唐風から国風へ.-古代生活史の
一
問題
刊行年:1962/02
データ:風俗 1-4 日本風俗史学会
44.
遠藤
好英 助動詞「り」の文章史的研究(
一
)
刊行年:1971/03
データ:宮城工業高等専門学校研究紀要 7 宮城工業高等専門学校
45.
遠藤
順昭 大化前代地方社会の
一
姿相.-とくに讃岐国について
刊行年:1967/12
データ:関西大学考古学研究年報 1 関西大学考古学研究会
46.
遠藤
政孝 武蔵・南多摩窯跡群における窯体構造の変遷.-御殿山支群八王子市南部地区を中心として
刊行年:1996/01
データ:『考古学の諸相』 坂詰秀
一
先生還暦記念会
47.
遠藤
一
蓮如教団における女性の地位と役割
一
.-「女人往生論」を中心に
刊行年:2003/03
データ:仏教史研究 39 龍谷大学仏教史研究会
48.
遠藤
巖 北奥羽の戦乱-南部氏と秋田氏と津軽氏と|九戸政実の乱-戦国最後の大反撃
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の日本史[合戦と人物]』 8 第
一
法規
49.
遠藤
巖 石巻地方における中世的開発に関する
一
考察.-特に長者伝説の分析から
刊行年:1973/08
データ:『石巻地方の歴史と民俗』 石巻工業高等学校
50.
遠藤
克己 泰山府星について 陰陽道と密教との
一
接点.-「九重守」を中心として
刊行年:1993/03
データ:史叢 50 日本大学史学会
51.
遠藤
星希 李賀の詩における時間認識についての
一
考察.-太陽の停止から破壊へ
刊行年:2010/07
データ:東方学 120 東方学会
52.
遠藤
一
中世仏教における〈性〉 興福寺奏状「剰破戒為宗」を手掛かりとして
刊行年:1992/12
データ:歴史評論 512 校倉書房
53.
遠藤
宏 万葉集巻十三問答歌.-三三
一
八~三三二二の場合
刊行年:1977/05
データ:『万葉の発想』 桜楓社
54.
遠藤
宏 万葉集巻十三における異伝.-後期的文学営為検討のための
一
視点として
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
55.
遠藤
みどり 采女・兵衛貢進制度の
一
考察.-辺境の采女・兵衛を手がかりに
刊行年:2019/03
データ:『古代東北の地域像と城柵』 高志書院 国家と地域形成
56.
遠藤
巖 羽賀寺縁起の成立と展開.-奥州十三湊日之本将軍認識の問題を念頭にして
刊行年:2006/09
データ:『十三湊遺跡~国史跡指定記念フォーラム~』 六
一
書房 国史跡指定記念十三湊フォーラム(基調講演)
57.
遠藤
一
十三世紀における妻と夫の宗教活動.-親鸞の結婚説話「坊守縁起」の世界
刊行年:1996/05
データ:『女と男の時空-日本女性史再考』 Ⅱ 藤原書店
58.
遠藤
一
絵系図の成立と仏光寺・了明尼教団.-初期真宗教団における女性の役割
刊行年:1997/11
データ:『中世を考える 仏と女』 吉川弘文館
59.
遠藤
宏 万葉集の名義|額田王作歌をめぐって|巻
一
・
一
三番歌の解釈|持統帝吉野行幸の動機
刊行年:1969/01
データ:『講座日本文学の争点』 1 明治書院 上代文学争点
一
覧
60.
遠藤
宏 春愁三首以後の家持.-巻二〇・四三
一
四番の歌を中心として
刊行年:1988/06
データ:『論集上代文学』 16 笠間書院