日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
543件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 古瀬 奈津子
遣唐使
の新しい視点-プロローグ|日本出発(
遣唐使
の任命と準備|難波津出発)|揚州にて(中国到着と揚州城|中国の国忌行香と日本の国忌|雨乞いの儀礼|唐の詔書と儀礼|日本の詔勅と伝達)|都長安にて(長安と大明宮|皇帝との対面|皇帝からの賜宴|日本の外交儀礼|朝賀の儀式|朝賀後の宴会)|日本の儀式と唐の影響(日本の儀式と吉備真備|
遣唐使
と唐の儀礼|日本の儀式の唐風化)|
遣唐使
のもたらしたもの-エピローグ
刊行年:2003/05
データ:『
遣唐使
の見た中国』 吉川弘文館
42. 田中 隆昭
遣唐使
をめぐる人と文学の考察|『うつほ物語』『源氏物語』における
遣唐使
と渤海使
刊行年:2001/05
データ:アジア遊学 27 勉誠出版
43. 増村 宏
遣唐使
停廃の諸説-早期の諸説.-
遣唐使
の停廃について、その二
刊行年:1975/12
データ:鹿大史学 23 鹿児島大学法文学部史学地理学教室
遣唐使
の研究
44. 王 勇
遣唐使
人の容姿
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
45. 波戸岡 旭
遣唐使
人の文学
刊行年:2005/05
データ:東アジアの古代文化 123 大和書房
46. 古瀬 奈津子
遣唐使
は中国でなにをしていたのか?
刊行年:2010/04
データ:『平城遷都1300年記念 大
遣唐使
展』 奈良国立博物館|読売新聞大阪本社|NHK|NHKプラネット近畿
47. 南谷 美保 古代における雅楽の受容.-
遣唐使
により唐からもたらされたもの
刊行年:2008/06
データ:『遣隋使・
遣唐使
と住吉津』 東方出版 唐来文化の日本化
48. 谷口 耕生 吉備大臣入唐絵巻.-後白河院政期の
遣唐使
神話
刊行年:2010/04
データ:『平城遷都1300年記念 大
遣唐使
展』 奈良国立博物館|読売新聞大阪本社|NHK|NHKプラネット近畿
49. 東野 治之
遣唐使
.-「空白の三十年」をめぐって
刊行年:2010/04
データ:『平城遷都1300年記念 大
遣唐使
展』 奈良国立博物館|読売新聞大阪本社|NHK|NHKプラネット近畿
50. 増村 宏 旧新両唐書日本伝の理解.-
遣唐使
は尊大であったか
刊行年:1977/11
データ:鹿児島経済大学論集 18-3
遣唐使
の研究
51. 森 公章
遣唐使
の時期区分と大宝度の
遣唐使
刊行年:2006/04
データ:国史学 189 国史学会
遣唐使
と古代日本の対外政策
52. 王 金林 唐における日本
遣唐使
の位置づけ
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と
遣唐使
-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 専門セミナー「使節団がもたらしたもの」
53. 村井 康彦
遣唐使
終焉の背景とその文化的意義
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と
遣唐使
-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 専門セミナー「使節団がもたらしたもの」
54. 上田 雄
遣唐使
の船とその航海.-その常識・定説の謎に挑む
刊行年:2008/06
データ:『遣隋使・
遣唐使
と住吉津』 東方出版 海を渡った人たち
55. 梅田 善美
遣唐使
と神々
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
56. 王 巍 阿倍仲麻呂と玄宗、楊貴妃の唐長安
刊行年:2010/10
データ:『
遣唐使
船の時代-時空を駆けた超人たち』 角川学芸出版
57. 榎本 淳一 来日した唐人たち
刊行年:2010/10
データ:『
遣唐使
船の時代-時空を駆けた超人たち』 角川学芸出版
58. 森 公章 遣唐留学者の役割
刊行年:2010/10
データ:『
遣唐使
船の時代-時空を駆けた超人たち』 角川学芸出版
59. 武内 孝善 最澄・空海と雲仙
刊行年:2010/10
データ:『
遣唐使
船の時代-時空を駆けた超人たち』 角川学芸出版
60. 東野 治之 『教訓抄』の
遣唐使
関係史料
刊行年:1987/11
データ:続日本紀研究 253 続日本紀研究会
遣唐使
と正倉院