日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
101件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
41. 長谷川 武 常陸国における古代駅制の研究(一)~(三).-とくに国府・安侯・河内間の直線道について
刊行年:1989/03-1991/03
データ:
郷土文化
30~32 茨城県
郷土文化
研究会
42. 森 銑三 蓬左文庫の古書
刊行年:1950/07
データ:
郷土文化
5-2 名古屋
郷土文化
会 全集11
43. 豊崎 卓 僧尼の駅家
刊行年:1965/03
データ:
郷土文化
6 茨城県
郷土文化
研究会
44. 横手 義 古代の粟田製鉄跡
刊行年:1989/03
データ:
郷土文化
30 茨城県
郷土文化
研究会
45. 桃 裕行 暦について
刊行年:1961/02
データ:
郷土文化
2 茨城県
郷土文化
研究会 桃裕行著作集7暦法の研究 上
46. 武田 宗久 上海上国
刊行年:1957/
データ:南総
郷土文化
研究会誌 3 南総
郷土文化
研究会
47. 猪熊 信男 古文書の栞
刊行年:1956/09
データ:
郷土文化
11 鎌田共済会
48. 川崎 浩良 山形西郊の
郷土文化
刊行年:1956/10
データ:羽陽文化 32 山形県文化財保護協会
49. 川﨑 晃 大伴家持と越中
刊行年:2004/12
データ:蒲生野 36 八日市
郷土文化
研究会
50. 近藤 通泰 秩父に残る将門の伝説
刊行年:1960/03
データ:埼玉史談 7-3 埼玉県
郷土文化
会
51. 小林 敏男 「今昔物語集」にみる東国武士団の形成過程.-軍記物語の系譜における「巻第二十五」説話群の位相
刊行年:2006/07
データ:埼玉史談 53-2 埼玉県
郷土文化
会
52. 岩井 茂 奥州への中ツ道と御廐瀬の渡・河関のことに就いて
刊行年:2000/04
データ:埼玉史談 47-1 埼玉県
郷土文化
会
53. 岩井 茂 古代・中世初頭の奥州路について
刊行年:2006/10
データ:埼玉史談 53-3 埼玉県
郷土文化
会
54. 岡田 精司 古代豪族佐々貴山君
刊行年:1969/05
データ:蒲生野 2 八日市
郷土文化
研究会
55. 上田 正昭 帰化人の軌跡
刊行年:1968/11
データ:蒲生野 1 八日市
郷土文化
研究会
56. 上田 正昭 近江朝廷の歴史的意義(上)(下)
刊行年:1971/11|1972/08
データ:蒲生野 6|7 八日市
郷土文化
研究会
57. 森田 悌 埼玉の地名由来
刊行年:2001/01
データ:埼玉史談 47-4 埼玉県
郷土文化
会
58. 森田 悌 九世紀の大地震とその痕跡
刊行年:2003/10
データ:埼玉史談 50-3 埼玉県
郷土文化
会
59. 森田 悌 武蔵武士成長の前提
刊行年:1973/04
データ:埼玉史談 20-1 埼玉県
郷土文化
会
60. 森田 悌 坂戸と物部
刊行年:1991/04
データ:埼玉史談 38-1 埼玉県
郷土文化
会