日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
63件中[41-60]
0
20
40
60
41. 木本 好信 大伴家持と藤原種継の暗殺事件.-その真相と五百枝王の伊予
配流
刊行年:2011/03
データ:『大伴家持研究の最前線』 高岡市万葉歴史館 夏季セミナー 大伴家持研究の最前線Ⅰ 奈良時代の政争と皇位継承
42. 木本 好信 藤原武智麻呂と多治比三宅麻呂・穂積老
配流
事件.-長屋王政権成立の前提
刊行年:2017/04
データ:史聚 50 史聚会
43. 広瀬 和枝 延慶本平家物語における文覚伊豆
配流
・福原院宣記話の形成に関する一試論
刊行年:1980/03
データ:軍記と語り物 16 軍記物談話会
44. 森田 悌 道輪と勝道|武蔵国賀美郡今城青八坂稲実神社考|中臣宅守の
配流
刊行年:1999/07
データ:『天皇号と須弥山』 高科書店 古代東国僧
45. 松波 静子 万葉集巻15後半贈答歌群の背景.-中臣安守の
配流
原因について
刊行年:1968/04
データ:文芸と批評 2-8 文芸と批評同人
46. 松原 弘宣 皇子の
配流
と聖徳太子伝説.-伊予の神話・伝承と考古学
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社
47. 野田 嶺志 兵衛・兵衛府成立の史的意義.-偽兵衛柏原広山
配流
事件を中心として
刊行年:1984/05
データ:『日本政治社会史研究』 上 塙書房 日本古代軍事構造の研究
48. 平 あゆみ 石上乙麻呂
配流
事件について.-橘諸兄政権成立期に於ける物部系氏宗権
刊行年:1989/12
データ:政治経済史学 284 日本政治経済史学研究所
49. 須藤 敬 「保元物語」
配流
者説話について.-数奇と王法意識に関らせて
刊行年:1985/
データ:芸文研究 47 慶應義塾大学芸文学会
50. 塚野 重雄 不破内親王の直叙と天平十四年塩焼王
配流
事件(上)(下)
刊行年:1983/03|08
データ:古代文化 35-3|8 古代学協会
51. 辻 正博 宋代の
配流
刑と配軍刑(刺配刑の序列化)
刊行年:2010/02
データ:『唐宋時代刑罰制度の研究』 京都大学学術出版会 宋代編配考
52. 吉田 一彦 石上乙麻呂と久米若売の
配流
について.-姦通と追放刑
刊行年:1990/10
データ:続日本紀研究 271 続日本紀研究会 固有法|婚姻形態
53. 川村 康 辻正博著「宋初の
配流
と配軍」|同「北宋「配隷」芻議」
刊行年:1996/03
データ:法制史研究 45 創文社
54. 赤羽 洋輔 十二世紀に於ける興福寺の歴史的性格.-興福寺別当恵信更迭
配流
事件を素材に
刊行年:1963/12
データ:政治経済史学 11 政治経済史学会
55. 大隅 和雄 法然・親鸞の
配流
.-既成仏教に対する法然の称名念仏による挑戦の歴史的意味は何か
刊行年:1985/11
データ:『日本の戦乱・事変・騒動・総解説』 自由国民社
56. 大和 典子 解任遣唐使小野篁
配流
地隠岐からの召還措置とその背景.-承和7年の国内情勢と国際関係
刊行年:1984/05
データ:政治経済史学 214 日本政治経済史学研究所
57. 前田 禎彦 讃岐 永直.-律令国家と明法道
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 王権の安定 讃岐氏と明法道|官歴と事績|『令義解』の編纂|法隆寺僧善愷訴訟事件|
配流
、そして晩年の栄誉
58. 中西 康裕 『続日本紀』編纂の前段階
刊行年:1999/12
データ:続日本紀研究 323 続日本紀研究会 続日本紀と奈良朝の政変
59. 野口 実 頼朝の
配流
先が、海の孤島でなく「陸」の蛭ケ小島だったのは?|黄瀬川の対面で、頼朝が義経を「弟」と確認できたのは?|宇治川の先陣争いで、佐々木高綱が「卑怯」とされないのは?
刊行年:1986/11
データ:歴史読本 31-21 新人物往来社 武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか
60. 川島 孝一 後白河法皇を襲撃し朝日将軍と称した義仲-無骨で公家の顰蹙をかう|義経と対照的な範頼-頼朝に謀叛の嫌疑をかけられ修善寺へ
配流
|讒言で義経と頼朝が対立-言葉巧みな武士、梶原景時|義経とともに反頼朝で共同するも失敗-蜂起を促した行家
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経をめぐる人々の謎