日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
103件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
41. 広瀬 和雄 「歴史のストックを活かした街づくり」
刊行年:2005/03
データ:しまねの古代文化 12 島根県古代文化センター 第四回神在月古代文化シンポジウム(
銅剣
発見20周年特別企画)「検証・荒神谷遺跡」~これまでの20年・これからの20年~ 基調講演
42. 橋本 道範 「楽しむ・発見する・発信する」
刊行年:2005/03
データ:しまねの古代文化 12 島根県古代文化センター 第四回神在月古代文化シンポジウム(
銅剣
発見20周年特別企画)「検証・荒神谷遺跡」~これまでの20年・これからの20年~ リレートーク
43. 村上 晴栄 「神の庭で過ごした十八年間」
刊行年:2005/03
データ:しまねの古代文化 12 島根県古代文化センター 第四回神在月古代文化シンポジウム(
銅剣
発見20周年特別企画)「検証・荒神谷遺跡」~これまでの20年・これからの20年~ リレートーク
44. 松尾 光 装飾馬具の持主は誰か.-奈良藤ノ木古墳-(一九八五年九月)
刊行年:1990/09
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 改訂新版 自由国民社 古代史の謎に迫る二つの発見-大量の弥生
銅剣
と装飾馬具の出土∥2~7版 古代の神々と王権
45. 松本 岩雄 「荒神谷遺跡の大発見、調査そして活用への道」
刊行年:2005/03
データ:しまねの古代文化 12 島根県古代文化センター 第四回神在月古代文化シンポジウム(
銅剣
発見20周年特別企画)「検証・荒神谷遺跡」~これまでの20年・これからの20年~ リレートーク
46. 門脇 禎二 古代出雲、緊迫す.-荒神谷・
銅剣
をめぐって
刊行年:1993/11
データ:『エッセイで楽しむ日本の歴史』 上 文芸春秋
47. 合田 芳正
銅剣
・銅矛・銅戈出土遺跡|銅鏡出土遺跡
刊行年:1983/04
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房 弥生時代
48. 勝部 昭 島根県志谷奥遺跡出土の銅鐸・
銅剣
刊行年:1982/06
データ:考古学雑誌 68-1 日本考古学会 資料紹介
49. 佐原 眞 出雲
銅剣
憶測.-考古学的研究はまだ始っていない
刊行年:1985/04
データ:銅 46
50. 足立 克己 島根県荒神谷遺跡出土の大量弥生
銅剣
刊行年:1985/01
データ:銅 45
51. 小田 富士雄
銅剣
・銅矛文化と銅鐸文化.-政治圏・祭祀圏
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇
52. 岡本 桂典 高知県香美郡野市町兎田八幡宮所蔵の絵画のある
銅剣
刊行年:1994/12
データ:考古学雑誌 80-1 日本考古学会 資料紹介
53. 岡内 三眞 朝鮮における
銅剣
の始源と終焉
刊行年:1982/05
データ:『考古学論考』 平凡社
54. 藤瀬 禎博
銅剣
・銅矛文化圏で銅鐸を製作.-銅鐸鋳型
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部 古代史発掘-遺跡が語る古代史の謎
55. 村川 行弘 田能出土の
銅剣
鋳型.-武器型祭器の一編年基準
刊行年:1978/11
データ:地域史研究 8-2 尼崎市立地域研究史料館
56. 村木 幸雄 阿波国名西郡左右山出土の平形
銅剣
と其の遺蹟
刊行年:1940/03
データ:考古学雑誌 30-3 吉川弘文館
57. 柳田 康雄 もう一つの弥生の源流.-中国式
銅剣
とガラス
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
58. 安本 美典 三五八本の
銅剣
と出雲神話
刊行年:1985/09
データ:季刊邪馬台国 25 梓書院
59. 森 浩一 銅鏡・
銅剣
.-神獣鏡をめぐるなぞ
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
60. 馬淵 久夫|平尾 良光 完州上林里出土中国式
銅剣
の原料について
刊行年:1989/
データ:明治大学考古学博物館館報 5