日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
65件中[41-60]
0
20
40
60
41. 平良 泰久 城陽市の車塚古墳.-南山城の最高首長に 治水・潅漑の大工事も遂行
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
42. 鈴木 靖民 加耶の鉄と倭王権についての歴史的パースペクティヴ
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 上 思文閣出版
43. 杉原 和雄 丹後の巨大な古墳-日本海の拠点として 大和朝廷が支配権握る|丹波・丹後の国分寺-目を圧した大規模寺院 だが技術不足で稚拙な造り
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
44. 西野 悠紀子 「長屋王家木簡」と女性労働
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版
45. 中山 修一 長岡京.-交通の要所で都に いまも残る〝わだち〟や足跡
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
46. 堤 圭三郎 丹波地方の古墳.-文化わけた二つの川 すすんだ亀岡盆地の開発
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
47. 都出 比呂志 森本遺跡の水田跡-稲作農耕の始まり 桂川右岸に展開する集落跡|高地にある集落-弥生時代の軍事施設? 山城地方が一望できる位置に|山城町の椿井大塚山古墳-注目集めた多量の鏡 同笵鏡の配布、政治同盟関係示す?
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
48. 吉田 和代 東西市の運営と市人に関する一考察
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版
49. 青木 和夫 壬申の乱と飛鳥浄御原宮の歳月
刊行年:1987/01
データ:『古代を考える 飛鳥』 吉川弘文館 大君は神|律令制定
50. 木下 正史 地中に眠る宮と寺
刊行年:1987/01
データ:『古代を考える 飛鳥』 吉川弘文館 山田寺
51. 狩野 久 飛鳥寺と斑鳩寺
刊行年:1987/01
データ:『古代を考える 飛鳥』 吉川弘文館 寺院発掘
52. 柴田 博子 立太子宣命にみえる「食国法」.-天皇と「法」との関係について
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 上 思文閣出版 不改常典
53. 小林 昌二 持統期における麦の天下播殖と空閑地
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版 日本古代の村落と農民支配
54. 岡崎 晋明 飛鳥前史
刊行年:1987/01
データ:『古代を考える 飛鳥』 吉川弘文館 渡来人の開発|古墳
55. 野田 嶺志 古代の精兵
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 上 思文閣出版 日本古代軍事構造の研究
56. 中村 明蔵 隼人の楯 隼人と赤色.-その服属儀礼と呪術に関連して
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 上 思文閣出版 古代隼人社会の構造と展開
57. 戸田 芳実 高尾と栂尾.-寺領・荘園拡張に 樵夫・漁撈者が抵抗
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社 中世の神仏と古道
58. 寺内 浩 古代伊予国の久米郡と伊予郡について
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 上 思文閣出版
59. 鬼頭 清明 蘇我本宗家の滅亡と東アジア
刊行年:1987/01
データ:『古代を考える 飛鳥』 吉川弘文館 大和朝廷と東アジア
60. 石上 英一 日本古代史料学と古代文書再検討の視角
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版 日本古代史料学