日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
59件中[41-59]
0
20
40
41. 丹生谷 哲一 中世における他者認識の構造.-
非人
の問題を中心に
刊行年:1989/06
データ:歴史学研究 594 青木書店 日本中世の身分と社会
42. 丹生谷 哲一 細川涼一『中世の身分制と
非人
』
刊行年:1995/09
データ:歴史学研究 675 青木書店
43. 木村 茂光|外園 豊基 中世の諸階層・諸身分の闘争
刊行年:1981/05
データ:『一揆』 3 東京大学出版会 日本初期中世社会の研究
44. 網野 善彦 横井清著『中世民衆の生活文化』
刊行年:1976/01
データ:史学雑誌 85-1 山川出版社 中世の
非人
と遊女
45. 佐藤 和彦 一遍聖絵(市の風景|踊り念仏|乞食・
非人
の群れ)
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
46. 小野澤 眞 聖・
非人
・乞食の貧富.-中世時衆を中心として
刊行年:2013/05
データ:『富裕と貧困』 竹林舎 富の再分配システム
47. 植田 信広 松尾剛次「開発と中世
非人
-和泉国日根野村絵図をめぐって-」
刊行年:1984/03
データ:法制史研究 33 創文社
48. 藤江 久志
非人
と叡尊教団.-「感身学正記」建治元年8月27日条をめぐって
刊行年:2001/10
データ:久里 11 神戸女子大学民俗学会
49. 堤 勝義 中世の西大寺流律宗と
非人
.-草戸千軒の再開発を例として
刊行年:1999/03
データ:人権と平和ふくやま 4
50. 松尾 剛次 網野善彦「中世身分制の一考察-中世前期の
非人
を中心に-」・山田洋子「中世大和の
非人
についての考察」・細川涼一「叡尊・忍性の慈悲救済-
非人
救済を主軸に-」
刊行年:1981/03
データ:法制史研究 30 創文社
51. 網野 善彦 三浦圭一著『中世民衆生活史の研究』
刊行年:1983/10
データ:社会経済史学 49-4 社会経済史学会(発行)|有斐閣(発売) 中世の
非人
と遊女
52. 網野 善彦 女たちの中世
刊行年:1986/04/27
データ:『週刊朝日百科』 531 朝日新聞社 中世の
非人
と遊女|朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
53. 網野 善彦 「聖」と「俗」の境で.-中世の職能民
刊行年:1987/09/27
データ:『週刊朝日百科』 604 朝日新聞社 中世の
非人
と遊女
54. 細川 涼一 民衆運動-身分解放闘争
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史研究事典』 東京堂出版 中世史学の研究動向Ⅴ民衆の闘争・生活・信仰
非人
55. 喜田 貞吉 寛元二年奈良坂・清水坂両所
非人
の訴訟に就いて 古代社会組織の研究.-(俗法師考の八)
刊行年:1920/10
データ:民族と歴史 4-4 日本学術普及会
56. 喜田 貞吉 濫僧(らうそう)考(河原者・坂の者・宿の者・
非人
法師)|濫僧考補遺
刊行年:1923/03|07
データ:社会史研究 9-3|10-1 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会史
57. 丹生谷 哲一 清水寺別当「東宝法印」について.-寛元2年奈良坂・清水坂両宿
非人
抗争の理解のために
刊行年:2011/05
データ:年報中世史研究 36 中世史研究会(名古屋)
58. 黒田 日出男 『一遍聖絵』と中世の旅|一遍聖らの遊行の旅|旅と風景-信濃・陸奥・京都|武士たちの旅姿|修業者たちの旅|旅と社会を物語る杖|一遍聖に従う「
非人
」たち|一遍聖の最後の旅∥牛の藁沓-荷や人を運ぶ牛や馬の足元|女の旅姿|阿弥衣-一遍聖と時衆たちの旅姿
刊行年:1993/11
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 2 朝日新聞社
59. 中田 薫 法制史漫筆(大法|生得嫡子|去状|養子不理状|所持|知行由緒|村民共有|夫婦共産|本所名主一円知行|下作職・作主職|絶根売買|鐘鋳造請負|敷銭|借銭私財|替米|借上|腹巻質|利銭出挙
非人
間道|曳進|家督の成敗権|死骸敵対|妻殺害罪|後見|相知|鎌倉相続法物語|動産処分状|書置・口状譲|五保|宇礼豆玖|あやかし|幸若舞「志田」|目安裏書|念仏課役|盲人病者の代判人|連坐法|債家の食客|庶民皆学法律|徳川百箇条の秘密|権利)
刊行年:1943/06
データ:『法制史論集』 3下 岩波書店