日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1026件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 小林 克也
須恵器
窯業での森林利用の一考察
刊行年:2010/05
データ:『古代窯業の基礎研究-
須恵器
窯の技術と系譜-』 真陽社 窯跡研究の新視点
42. 大坪 州一郎 初期
須恵器
窯跡から出土する軟質土器について
刊行年:2010/05
データ:『古代窯業の基礎研究-
須恵器
窯の技術と系譜-』 真陽社 各地域の窯の様相 コラム
43. 岡田 裕之 「陶部」・
須恵器
工人・家族
刊行年:2010/05
データ:『古代窯業の基礎研究-
須恵器
窯の技術と系譜-』 真陽社 窯業体制と生産組織
44. 白石 耕治 陶邑窯.-大阪府南部
須恵器
窯跡群の地域性
刊行年:2010/05
データ:『古代窯業の基礎研究-
須恵器
窯の技術と系譜-』 真陽社 各地域の窯の様相
45. 菱田 哲郎
須恵器
窯の構造と工人移動論
刊行年:2010/05
データ:『古代窯業の基礎研究-
須恵器
窯の技術と系譜-』 真陽社 窯業体制と生産組織
46. 網 伸也 平安京と
須恵器
刊行年:1993/02
データ:季刊考古学 42 雄山閣出版 消費地の様相と編年
47. 編集部編
須恵器
関係文献目録
刊行年:1993/02
データ:季刊考古学 42 雄山閣出版
48. 中村 浩道 平城京と
須恵器
刊行年:1993/02
データ:季刊考古学 42 雄山閣出版 消費地の様相と編年
49. 余語 琢磨 古墳と
須恵器
刊行年:1993/02
データ:季刊考古学 42 雄山閣出版 消費地の様相と編年
50. 山田 邦和 装飾付
須恵器
の分類と編年(上)(下).-装飾付
須恵器
の基礎的研究1|2
刊行年:1989/08|09
データ:古代文化 41-8|9 古代学協会
須恵器
生産の研究
51. 森内 秀造
須恵器
窯の基本用語整理と構造分類(
須恵器
の窯式名称を巡って-窖窯か登窯か|窯構造の分類)
刊行年:2010/05
データ:『古代窯業の基礎研究-
須恵器
窯の技術と系譜-』 真陽社 総論
52. 小濵 学 斎宮跡出土
須恵器
の研究動向と展開
刊行年:2005/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 14 斎宮歴史博物館 斎宮跡出土
須恵器
の研究
53. 山田 邦和 特輯『飛鳥・白鳳時代
須恵器
の諸問題』に寄せて
刊行年:1988/06
データ:古代文化 40-6 古代学協会
須恵器
生産の研究
54. 池田 榮史 増補・類
須恵器
出土地名表
刊行年:2003/03
データ:人間科学 11 琉球大学法文学部 南島出土類
須恵器
の出自と分布に関する研究
55. 小田 富士雄 豊前地方における
須恵器
刊行年:1977/10
データ:『天観寺山窯跡群』 北九州市埋蔵文化財調査会 九州考古学研究 歴史時代各論篇
56. 渥美 賢吾 古代
須恵器
生産における地域差とその意義|溝付排煙口型窯の分布と系譜
刊行年:2010/05
データ:『古代窯業の基礎研究-
須恵器
窯の技術と系譜-』 真陽社 各地域の窯の様相
57. 宮川 禎一 海を越えてきた技術|韓国の陶質土器|
須恵器
の発達|新羅印花文土器の盛衰|飛鳥・奈良時代の
須恵器
∥印花文土器の文様分類と変遷
刊行年:2000/04
データ:『日本の美術』 407 至文堂 -∥付載
58. 北野 博司
須恵器
貯蔵具の器種分類案
刊行年:1999/04
データ:北陸古代土器研究 8 北陸古代土器研究会
59. 山田 邦和
須恵器
動物形考
刊行年:1993/12
データ:朱雀 6 京都文化博物館
須恵器
生産の研究
60. 山田 邦和 北陸地方の
須恵器
.-宿布古墳群出土
須恵器
の検討を通じて
刊行年:1985/03
データ:『福井市宿布古墳群』 福井県教育委員会|古代学協会
須恵器
生産の研究