日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
608件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 中本 大 『松浦宮物語』における漢籍利用に関するいくつかの問題
刊行年:1994/04
データ:詞林 15 大阪大学古代
中世文学
研究会
402. 中原 香苗 『松浦宮物語』における先行物語摂取の様相.-弁少将の琴伝授と華陽公主の恋の場面をめぐって
刊行年:1994/04
データ:詞林 15 大阪大学古代
中世文学
研究会
403. 田村 正彦 三途の川にまつわる「初開男」の俗信
刊行年:2010/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-12 ぎょうせい 説話
404. 近本 謙介 『松浦宮物語』の構想と周辺の文芸.-長谷・住吉から弁少将の造型に至る
刊行年:1994/04
データ:詞林 15 大阪大学古代
中世文学
研究会
405. 蔵重 和子 服飾における気分象徴について.-
中世文学
作品を中心に
刊行年:1985/03
データ:帝塚山短期大学紀要(人文・社会科学編) 22 帝塚山短期大学
406. 久保田 淳
中世文学
と食.-『再昌草』を中心に
刊行年:2002/10
データ:日本の中世月報 7 中央公論新社
407. 下西 善三郎 「
中世文学
序考」関口忠男
刊行年:1992/09
データ:日本文学 41-9 日本文学協会
408. 島津 忠夫 稲田利徳 佐藤恒雄 三村晃功編『
中世文学
の世界』
刊行年:1985/05
データ:いずみ通信 4 和泉書院 書評
409. 齋藤 清衞 中世仏教と
中世文学
.-仏教と文学
刊行年:1958/04
データ:『岩波講座日本文学史』 4 岩波書店
410. 駒田 貞夫 『
中世文学
の可能性』永積安明著をめぐって
刊行年:1977/12
データ:古典遺産 28 古典遺産の会
411. 小林 直樹 廣田哲通著『
中世文学
の研究』
刊行年:2001/06
データ:説話文学研究 36 説話文学会
412. 荒木 安栄
中世文学
にあらわれた女性像の諸問題
刊行年:1958/06
データ:古典遺産 4 金曜会
413. 上坂 信男
中世文学
転々.-d「鉢かづき」への系譜
刊行年:1994/06
データ:(「白」の会) 5 (「白」の会)は雑誌名ではないかも?
414. 藤平 春男 鴨長明おぼえがき.-
中世文学
成立の問題に関連して
刊行年:1969/03
データ:『軍記物とその周辺』 早大出版会
415. 福田 晃
中世文学
と古代文学.-「中世神話論」をめぐって
刊行年:1993/07
データ:『古代文学講座』 1 勉誠社 神話の中世
416. 芳賀 幸四郎
中世文学
論の新展開と宋代詩話
刊行年:1953/03
データ:史潮 48 大塚史学会
417. 錦 仁
中世文学
と文化資源.-和歌研究の見直しのために
刊行年:2000/11
データ:国語と国文学 77-11 至文堂
418. 呉 念聖 燕青の芸・義経の芸
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会 小論文
419. 久保田 淳 古代・中世、そして近世
刊行年:1986/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-6 至文堂
420. 久保田 淳 中世における古典研究.-二つの歌語を例として
刊行年:2010/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-12 ぎょうせい 中世における古典研究