日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
558件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 末柄 豊 室町時代の禁裏本諸家系図に関する覚え書き
刊行年:2011/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公家
文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
402. 末柄 豊 伏見宮旧蔵文書二題
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公家
文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
403. 中町 美香子 東山御文庫蔵『移行外記政於官庁儀式』
刊行年:2009/05
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公家
文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
404. 田良島 哲 平成20年度 調査研究報告(東京国立博物館)
刊行年:2009/05
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公家
文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
405. 吉岡 眞之 柳原家旧蔵書籍群の形成と現状.-原形復原のための予備的考察
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公家
文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
406. 吉松 大志 東山御文庫蔵二冊本『北山抄』未紹介記事について
刊行年:2009/05
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公家
文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
407. 渡辺 晃宏 奈良文化財研究所における学術創成研究の分担研究
刊行年:2009/05
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公家
文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
408. 渡辺 晃宏|馬場 基|井上 幸 木簡人名データベースの構築
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公家
文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
409. 木下 和司 備後杉原氏の祖、平光平について.-
公家
近習武士から幕府奉行人への転身
刊行年:2003/01
データ:芸備地方史研究 234 芸備地方史研究会
410. 木村 英一 六波羅探題の成立と
公家
政権.-「洛中警固」を通して
刊行年:2002/01
データ:ヒストリア 178 大阪歴史学会 中世・部会報告
411. 黒板 勝美 神代|氏姓時代|
公家
時代の一~三|古武家時代の一~三
刊行年:1932/06
データ:『更訂国史の研究』 各説上 岩波書店 『国史の研究』を全面改稿し三分冊化
412. 古賀 克彦 中・近世宗外古記録にみる時宗集団.-特に翻刻された
公家
日記について
刊行年:2009/04
データ:時衆文化 19 時衆文化研究会
413. 金子 拓 百瀬今朝雄『弘安書札礼の研究-中世
公家
社会における家格の桎梏-』
刊行年:2002/02
データ:歴史学研究 759 青木書店 書評
414. 小島 小五郎 「儀式」と
公家
日記との関係.-平安朝の日記流行に関する一考察
刊行年:1954/06
データ:史学研究 55 広島史学研究会
415. 島谷 弘幸 時を超えて語るもの-史料と美術の名宝(
公家
日記の世界)
刊行年:2001/12
データ:『時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』 東京大学史料編纂所 テーマ解説
416. 佐多 芳彦 「朝服」と束帯.-用例からみた平安初期
公家
服制
刊行年:2003/07
データ:風俗史学 24 日本風俗史学会 服制と儀式の有職故実
417. 佐々木 文昭
公家
新制についての一考察.-保元元年新制から建久二年新制について
刊行年:1979/09
データ:北大史学 19 北大史学会
418. 斎藤 輝子 小袖の成立にともなう袴の衰退について.-平安末期-鎌倉期
公家
社会における
刊行年:1984/03
データ:三島学園女子大学女子短期大学紀要 19 三島学園女子大学|三島学園女子短期大学
419. 小森 崇弘 山科家と「たて花」.-中世末期
公家
社会の文化史的考察
刊行年:2005/11
データ:立命館史学 26 立命館史学会
420. 後藤 紀彦 『田中本 制符』.-分類を試みた
公家
新制の古写本
刊行年:1980/05
データ:年報中世史研究 5 中世史研究会(名古屋) 研究ノート