日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2829件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 桂 小蘭 『三礼』からみた古代中国の犠牲制度
刊行年:2003/08
データ:古代文化 55-8
古代学協会
402. 釼持 悦夫 『御堂関白記』(38).-寛仁二年十月二十二日条
刊行年:1980/01
データ:古代文化 32-1
古代学協会
註釈
403. 呉 吉煥 『広開土王碑文』紀年記事にみえる広開土王の軍事行動
刊行年:2005/12
データ:古代文化 57-12
古代学協会
404. 倉本 一宏 『御堂関白記』(90).-長和元年十一月十六日条~十一月十七日条
刊行年:1984/06
データ:古代文化 36-6
古代学協会
註釈
405. 倉本 一宏 『御堂関白記』(131).-長和二年十月二十一日~十一月七日条
刊行年:1991/01
データ:古代文化 43-1
古代学協会
註釈
406. 倉本 一宏 黒板伸夫著『藤原行成』
刊行年:1995/08
データ:古代文化 47-8
古代学協会
407. 栗木 睦 『官奏事』の基礎的研究.-『西宮記』か『北山抄』か
刊行年:2001/02
データ:古代文化 53-2
古代学協会
408. 栗林 史子 『御堂関白記』(155).-長和四年八月二日~二十日条
刊行年:1995/05
データ:古代文化 47-5
古代学協会
註釈
409. 栗原 朋信 金印「王之印」と「魏志」夫余伝にみえる「王之印」とについて
刊行年:1959/03
データ:古代学 8-1
古代学協会
410. 栗原 弘 高群逸枝の家族婚姻学説について.-意思的誤謬問題を中心として
刊行年:1988/07
データ:古代文化 40-7
古代学協会
411. 黒板 伸夫 『清涼殿』追想
刊行年:1988/04
データ:土車 46
古代学協会
412. 國賀 由美子 『御堂関白記』(116).-長和二年四月二十八日~長和二年五月九日条
刊行年:1988/11
データ:古代文化 40-11
古代学協会
註釈
413. 草原 孝典 8世紀における集落の一類型.-岡山県津山市一貫西遺跡の再検討
刊行年:2004/03
データ:古代文化 56-3
古代学協会
414. 久世 康博 「平安京」の水害について
刊行年:2010/09
データ:古代文化 62-Ⅱ
古代学協会
415. 清野 謙次 延暦十五年墾田券文と延暦二十一年墾田立券文との比較
刊行年:1979/06
データ:古代文化 31-6
古代学協会
416. 桐山 秀穂 下野敏見著『南九州の伝来文化Ⅰ 祭礼と芸能,歴史』
刊行年:2005/08
データ:古代文化 57-8
古代学協会
紹介
417. 金田 章裕 足利健亮先生の御逝去を悼んで
刊行年:2000/12
データ:古代文化 52-12
古代学協会
418. 木村 由美子 『御堂関白記』(180).-長和五年二月九日~十五日条
刊行年:1999/04
データ:古代文化 51-4
古代学協会
註釈
419. 木本 好信 中川収著『奈良朝政治史の研究』
刊行年:1992/04
データ:古代文化 44-4
古代学協会
420. 北村 尚子 『御堂関白記』(92).-長和元年十一月二十三日条
刊行年:1984/08
データ:古代文化 36-8
古代学協会
註釈