日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
706件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 宮田 尚 今昔物語集と法苑珠林.-巻六第二十話の定着をめぐって
刊行年:1969/11
データ:
国文学研究
5 梅光女学院大学国語国文学会
402. 宮田 尚 宇治大納言物語の一側面.-山門寺門の確執との関連から
刊行年:1970/11
データ:
国文学研究
6 梅光女学院大学国語国文学会
403. 宮田 尚 今昔物語集震旦部の標題について
刊行年:1972/11
データ:
国文学研究
8 梅光女学院大学国語国文学会
404. 宮田 尚 今昔物語集と冥報記(一).-李大安蘇生譚をめぐって
刊行年:1973/11
データ:
国文学研究
9 梅光女学院大学国語国文学会
405. 源 健一郎 鈴木彰著『平家物語の展開と中世社会』
刊行年:2007/03
データ:
国文学研究
151 早稲田大学国文学会
406. 三谷 邦明 源氏物語の言説分析.-語り手の実体化と草子地あるいは澪標巻の明石君の一人称的言説をめぐって
刊行年:1994/03
データ:
国文学研究
112 早稲田大学国文学会
407. 三田 明弘 霊験と怪異の間.-『今昔物語集』と『法苑珠林』における張亮説話
刊行年:2008/03
データ:
国文学研究
153・154 早稲田大学国文学会
408. 三澤 裕子 幸若舞曲の構造続論.-「信太」「百合草若大臣」「大織冠」の場合
刊行年:1986/03
データ:
国文学研究
88 早稲田大学国文学会
409. 水野 隆 藤原輔尹
刊行年:1969/09
データ:
国文学研究
40 早稲田大学国文学会
410. 水野 隆 道綱の母の晩年について.-巻末歌集の二三の記事をめぐって
刊行年:1974/06
データ:
国文学研究
53 早稲田大学国文学会
411. 丸山 キヨ子 上坂信男著「古代物語の研究」について
刊行年:1972/03
データ:
国文学研究
46 早稲田大学国文学会
412. 松本 真輔 『徒然草』における〈対象〉と〈心〉の位相
刊行年:1996/03
データ:
国文学研究
118 早稲田大学国文学会
413. 松本 真輔 『徒然草』の疑心往生説
刊行年:1996/10
データ:
国文学研究
120 早稲田大学国文学会
414. 松本 真輔 聖徳太子の新羅侵攻譚.-輪王寺天海蔵『聖徳太子伝』に見る護国的太子像
刊行年:2001/10
データ:
国文学研究
135 早稲田大学国文学会 聖徳太子伝と合戦譚
415. 松本 直樹 「天下」の構造と意味
刊行年:1989/10
データ:
国文学研究
99 早稲田大学国文学会
416. 松本 直樹 『古事記』出雲神話の構成
刊行年:1996/06
データ:
国文学研究
119 早稲田大学国文学会
417. 松本 直樹 『古事記』における隼人・熊襲の国の位置付け.-隼人・熊襲と大八嶋国・葦原中国
刊行年:1997/03
データ:
国文学研究
121 早稲田大学国文学会
418. 松本 直樹 ヤマトタケルと王権
刊行年:2003/03
データ:
国文学研究
139 早稲田大学国文学会
419. 松本 治久 大鏡八巻本の成立年代についての一考察.-大鏡と梅澤本古本説話集との関係
刊行年:1957/08
データ:
国文学研究
16 早稲田大学国文学会
420. 松本 治久 大鏡の歴史記述の態度について
刊行年:1962/03
データ:
国文学研究
25 早稲田大学国文学会