日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
463件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
401. 坂本 太郎 国文学と国史学
刊行年:1978/12
データ:国学院大学日本文化研究所報 15-5 国学院大学日本文化研究所 時期区分|上代|中古 日本古代史叢考|
坂本太郎
著作集11歴史と人物
402. 坂本 太郎 日唐令の篇目の異同について
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院
坂本太郎
著作集7律令制度
403. 佐伯 有清 高句麗広開土王陵碑文の再検討.-とくに「辛卯年」の対倭関係記事をめぐって
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 広開土王碑と参謀本部
404. 井上 光貞 カモ県主の研究
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 上 吉川弘文館 日本古代国家の研究|井上光貞著作集1日本古代国家の研究
405. 磯貝 正義 律令時代の地方政治.-とくに郡司の任用制度を中心として
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 上 吉川弘文館 郡司及び采女制度の研究
406. 山田 英雄 奈良時代における太政官符について
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 多胡碑 日本古文書学論集4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書
407. 平野 邦雄 日本書紀にあらわれた古代朝鮮人名
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 大化前代政治過程の研究
408. 早川 庄八 天平六年出雲国計会帳の研究
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 下 吉川弘文館 日本古文書学論集3古代Ⅰ奈良時代の文書|日本古代の文書と典籍
409. 野村 忠夫 官人考叙法の一考察.-慶雲三年格制を中心に
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 下 吉川弘文館 律令官人制の研究
410. 鈴木 茂男 宣旨考
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 日本古文書学論集4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書
411. 虎尾 俊哉 「例」の研究.-八十一例・諸司例・弾例
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 下 吉川弘文館 田令為水浸条 古代典籍文書論考
412. 土田 直鎮 千部法華経料紙筆墨充帳の形態.-正倉院文書に於ける紙背利用の一例
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 日本古文書学論集3古代Ⅰ奈良時代の文書|奈良平安時代史研究
413. 山中 裕 源高明論
刊行年:1983/12
データ:『日本史学論集』 上 吉川弘文館 平安時代の古記録と貴族文化
414. 山本 信吉 平安中期の内覧について
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 日本古文書学論集4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書|摂関政治史論考
415. 吉田 孝 律令における雑徭の規定とその解釈
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 下 吉川弘文館 律令国家と古代の社会
416. 佐々 克明 古代史の「史実」と「真実」.-
坂本太郎
氏に答える
刊行年:1975/01
データ:東アジアの古代文化 4 大和書房
417. 笹山 晴生
坂本太郎
著『日本古代史の基礎的研究』上・下に学ぶ
刊行年:1976/07
データ:『歴史図書目録』 東京大学出版会
418. 笹山 晴生 厳密な史料批判に立って.-古代史研究確立した
坂本太郎
先生
刊行年:1987/02/21
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社 七十年の歩み
419. 笹山 晴生 日本の歴史家二十五人⑧
坂本太郎
.-実証主義の基を築く
刊行年:2001/06
データ:日本の歴史月報 08 講談社
420. 坂本 太郎 花見朔巳・相田二郎両氏追悼特輯
坂本太郎
氏談話(要旨)
刊行年:1958/07
データ:歴史地理 88-4 吉川弘文館 相田二郎