日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
537件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 西口 壽生 土師器の地域色.-6・7世紀の畿内とその周辺
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版
402. 西口 壽生 藤原京 富本銭と無文銀銭
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 研究余録
403. 千田 剛道 清岩里廃寺と安鶴宮
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版
404. 千田 剛道 獣脚硯にみる百済・新羅と日本|藤原宮 三尊仏
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
405. 土肥 孝 日本古代における犠牲馬
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版
406. 寺崎 保広 赤外線カメラによる木簡の解読
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 研究余録
407. 坪井 清足 飛鳥寺創建諸説の検討
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版
408. 佃 幹雄 写真で何が判るか.-文化財への写真の応用
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版
409. 山中 敏史 国府・郡衙跡調査研究の成果と課題
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版
410. 山本 忠尚 日本考古学と時代区分.-その現状分析と日本史研究者へのメッセ-ジ
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版
411. 山本 忠尚 瓦と連珠円紋
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版
412. 渡辺 晃宏 兵部省の武官人事権の確立と考選制度.-平城宮東区朝堂院南方官衙の発掘調査の成果をめぐって
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版
413. 久保 哲正 恭仁宮
刊行年:1996/01
データ:『古代都城の儀礼空間と構造』
奈良国立文化財研究所
414. 國下 多美樹 長岡宮
刊行年:1997/02
データ:『都城における行政機構の成立と展開』
奈良国立文化財研究所
415. 岸 俊男 木簡研究の課題
刊行年:1976/07
データ:『第一回木簡研究集会記録』 宮都と木簡-よみがえる古代史
416. 金子 裕之 百万塔の工房
刊行年:1994/03
データ:官営工房研究会会報 1
奈良国立文化財研究所
埋蔵文化財センター
417. 金子 裕之 朝堂院の変遷に関する諸問題
刊行年:1996/01
データ:『古代都城の儀礼空間と構造』
奈良国立文化財研究所
418. 金子 裕之 日本庭園の源流
刊行年:1998/02
データ:『古代都市の構造と展開』
奈良国立文化財研究所
コラム
419. 島田 敏男 藤原宮
刊行年:1997/02
データ:『都城における行政機構の成立と展開』
奈良国立文化財研究所
420. 佐藤 隆 前期難波宮
刊行年:1997/02
データ:『都城における行政機構の成立と展開』
奈良国立文化財研究所