日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
600件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 鈴木 啓造 『北堂書鈔』考.-『史記』引用考其一
刊行年:1985/12
データ:
学術研究
(地理学・歴史学・社会科学編) 34 早稲田大学教育学部
402. 田中 美幸 大伴家持の「すめかみ」.-大伴池主の表現との比較から
刊行年:2010/11
データ:『国際
学術研究
会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 越中三賦
403. 永藤 靖 古代東北と黄金
刊行年:2010/11
データ:『国際
学術研究
会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター ひと・こと・ものの移動 ヤマトタケル|大日本国法華経験記|今昔物語集 交響する古代-東アジアの中の日本
404. 堂野前 彰子 移動する神と人.-『風土記』を中心に
刊行年:2010/11
データ:『国際
学術研究
会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター ひと・こと・ものの移動 移住|稲作|先進技術者集団|渡来人|餅の的伝承 交響する古代-東アジアの中の日本
405. 沈 慶昊 新羅王城慶州に関わる朝鮮(李朝)知識人の詩文に現れた歴史観念と心像地理
刊行年:2010/11
データ:『国際
学術研究
会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 都市空間と物語 仏教思想|歴史美|儒教的知識人|三国遺事 交響する古代-東アジアの中の日本
406. 吉村 武彦 列島の文明化と国家のしくみ
刊行年:2010/11
データ:『国際
学術研究
会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 東アジアにおける国家の形成と文字 東アジア世界|倭国統合|渡来系住民|大化改新|律令|律令制国家 交響する古代-東アジアの中の日本
407. 李 興淑 『源氏物語』の注釈書における礼楽思想.-熊沢蕃山『源氏外伝』をめぐって
刊行年:2010/11
データ:『国際
学術研究
会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 光源氏の音楽論|古楽復元|楽の継承 日本古代学3(2011/03)
408. 渡辺 滋 平安期における国衙.-結節点としての地方「都市」
刊行年:2010/11
データ:『国際
学術研究
会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 都市空間と物語 国府|古代都市|中世都市|地方都市 交響する古代-東アジアの中の日本
409. 熊谷 公男 跪伏礼と口頭政務
刊行年:1999/09
データ:東北学院大学論集(歴史学・地理学) 32 東北学院大学
学術研究
会 匍匐礼
410. 神田 秀夫 伊野部重一郎氏『応神紀より雄略紀までの紀年の検討』
刊行年:1960/02
データ:日本上古史研究 4-2 日本上古史研究会 論文評∥高知大学
学術研究
報告8-8
411. 佐々木 顕 胆沢城立地に関する研究レポート
刊行年:2006/03
データ:富士大学紀要 38-1・2 富士大学
学術研究
会
412. 佐々木 榮一 スタイン漢文文書六一三号(いわゆる計帳様文書)をめぐって.-給田の実態を中心に
刊行年:1994/03
データ:東北学院大学論集(歴史学・地理学) 26 東北学院大学
学術研究
会
413. 本田 好令 在地領主制の展開期における村落構造.-特に紀伊国隅田庄を中心として
刊行年:1970/12
データ:史叢 14 日本大学史学会 文理学部
学術研究
発表会史学部会発表要旨
414. 松好 貞夫 上代日本の貨幣と貨幣観について
刊行年:1967/05
データ:流通経済論集 2-1 流通経済大学
学術研究
会 流通経済前史の研究
415. 松好 貞夫 融通の原型、出挙制度
刊行年:1970/05
データ:流通経済論集 5-1 流通経済大学
学術研究
会 流通経済前史の研究
416. 松好 貞夫 律令体制下の生産と労働
刊行年:1972/05
データ:流通経済論集 7-1 流通経済大学
学術研究
会 流通経済前史の研究
417. 鈴木 嘉吉 日本古代都城と中国隋唐都城との考古学的比較研究
刊行年:1994/05
データ:学術月報 47-5 日本学術振興会
学術研究
の動向
418. 菅野 雅雄 持統天皇吉野行幸の目的.-「万葉集」人麿吉野讃歌を通して
刊行年:1992/11
データ:中京大学文学部紀要 27-2 中京大学
学術研究
会 初期万葉歌の史的背景
419. 中嶋 幹起 中国周辺部における言語接触と社会文化変容.-漢族文化と非漢族文化との相互関係
刊行年:1994/05
データ:学術月報 47-5 日本学術振興会
学術研究
の動向
420. 東郷 松郎 鎌倉時代における神護寺領福井荘の荘城について
刊行年:1973/10
データ:人文論集 9-1・2 神戸商科大学
学術研究
会 播磨国の古社寺と荘園