日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 細井 浩志 七、八世紀における文化複合体としての日本仏教と僧尼令.-卜相吉凶条を中心に
刊行年:2015/03
データ:『仏教文明と世俗秩序-国家・社会・聖地の
形成
』 勉誠出版
402. 堀田 孝博 物の動きから見た都城盆地の境界性.-古代後半期の陶磁器類を中心として
刊行年:2010/10
データ:『南九州の地域
形成
と境界性-都城からの歴史像』 雄山閣
403. 前原 信達 「沖縄民家の研究」.-類型と発展過程
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居
形成
過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 付編
404. 春成 秀爾 縄文・弥生時代の婚姻居住形式
刊行年:1986/05
データ:『日本民俗社会の
形成
と発展-イエ・ムラ・ウジの源流を探る-』 山川出版社 考古学的視点-先史社会の復元
405. 羽深 久夫 擦文時代の石狩川水系下流域における竪穴住居の平面形態の特徴と復元的考察
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居
形成
過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 研究会報告-札幌研究会(シンポジウム)
406. 本田 佳奈 内山村における中世山林相論と寛文検地帳の分析
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田
形成
および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(水稲文化の儀礼) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
407. 本石 正久 豆酘の赤米神事
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田
形成
および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(水稲文化の儀礼) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
408. 松澤 徹 大学院ゼミにおける対馬調査
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田
形成
および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 総論(対馬・バリ調査の現場から〈対馬〉)
409. 野田 嶺志 階級社会成立期の社会と経済|律令体制の社会と経済
刊行年:1982/08
データ:『日本経済史-社会
形成
のあゆみ=古代から近世へ』 有斐閣
410. 白石 太一郎 古墳とは何か|古墳と邪馬台国|古墳と初期ヤマト政権|巨大古墳の世紀|ヤマト政権の変質|古代国家への道
刊行年:1999/04
データ:『古墳とヤマト政権 古代国家はいかに
形成
されたか』 文芸春秋
411. 新川 登亀男 終末期古墳から見た対馬
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田
形成
および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(対馬の歴史と史料) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
412. 多田 伊織 あこがれのハワイ航路.-アジアの「西」、西洋の「東」
刊行年:2009/03
データ:『旅と日本発見-移動と交通の文化
形成
力』 国際日本文化研究センター
413. 高屋 麻里子 中国黒龍江省ホジェン族住居建築調査報告
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居
形成
過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 調査報告
414. 高屋 麻里子 中国江南地方建築調査報告
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居
形成
過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 調査報告
415. 関 周一 中世対馬の課役と所領
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田
形成
および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(対馬の歴史と史料) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
416. 角南 聡一郎 南島の交流と交易.-環東シナ海における位置
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の
形成
』 人文書院 交流・交易をになった地域のすがた
417. 瀬川 拓郎 同化・変容・残存.-擦文文化の住居にみる歴史と異文化交流
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居
形成
過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 研究会報告-旭川研究会(シンポジウム)
418. 瀬川 拓郎 アイヌ文化の成立と交易
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の
形成
』 人文書院 交流・交易をになった地域のすがた
419. 玉井 哲雄 主旨説明
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居
形成
過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 研究会報告-旭川研究会(シンポジウム)∥札幌研究会(シンポジウム)
420. 西村 正雄 クリフォード・ギアーツの人類学と、その後の人類学的研究
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田
形成
および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 総論(東アジア村落の伝統と今後) バリ島の水稲文化と儀礼-カランガスム県バサンアラス村を中心として-