日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 福原 栄太郎 あとがき
刊行年:1982/11
データ:『
律令
軍団制の研究』 橋本裕氏遺稿集刊行会
402. 平野 邦雄 大宰府の徴税機構
刊行年:1969/06
データ:『
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館
403. 平野 邦雄 八世紀〝帰化氏族〟の族的構成
刊行年:1978/01
データ:『続
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 帰化人と古代国家
404. 平岡 定海 御願寺における真言宗の進出について
刊行年:1978/01
データ:『続
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 日本寺院史の研究
405. 平川 南 郡符木簡.-古代地方行政論に向けて
刊行年:1995/07
データ:『
律令
国家の地方支配』 吉川弘文館 八幡林遺跡 古代地方木簡の研究
406. 樋口 知志 延暦八年の征夷
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と
律令
国家』 高志書院 蝦夷社会の諸問題∥「延暦八年胆沢の合戦の再検討」(アテルイ通信40)の大幅改稿版
407. 早川 万年
律令
制祭祀における官幣と国幣
刊行年:1995/07
データ:『
律令
国家の政務と儀礼』 吉川弘文館
408. 林 幹彌 「七代記」について
刊行年:1978/01
データ:『続
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 太子信仰の研究
409. 長谷山 彰 藤原氏における氏族統制と興福寺の放氏権
刊行年:1990/04
データ:『
律令
外古代法の研究』 慶應通信
410. 橋本 義彦 院宮分国と知行国
刊行年:1969/06
データ:『
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 平安貴族社会の研究
411. 橋本 義彦 院宮分国と知行国再論
刊行年:1978/01
データ:『続
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 平安貴族
412. 野口 剛 節折儀とその起源
刊行年:1995/07
データ:『
律令
国家の政務と儀礼』 吉川弘文館 古代貴族社会の結集原理
413. 山里 純一 -
刊行年:1991/05
データ:『
律令
財政史関係文献目録』 私家版
414. 八木 充 序章|孝徳紀と天武・持統期の政治史的意義
刊行年:1968/01
データ:『
律令
国家成立過程の研究』 塙書房
415. 八木 光則 蝦夷考古学の地平
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と
律令
国家』 高志書院 蝦夷社会の諸問題 古代蝦夷社会の成立
416. 森田 悌 日本・渤海の兄弟・舅甥関係
刊行年:1995/07
データ:『
律令
国家の政務と儀礼』 吉川弘文館 日本古代の政治と宗教
417. 森田 悌 平安中期の大蔵省について
刊行年:1978/01
データ:『続
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 平安時代政治史研究
418. 桃 裕行 日延の符天暦齎来
刊行年:1969/06
データ:『
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 桃裕行著作集8暦法の研究 下
419. 宮本 救 冠位十二階と皇親
刊行年:1969/06
データ:『
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館
420. 三舟 隆之 八世紀前半の地方仏教.-「金井沢碑文」を中心として
刊行年:1991/03
データ:『
律令
国家の展開過程』 名著出版