日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3489件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 田中 文英 井上光貞博士還暦記念会編『古代史論叢』(下)
刊行年:1981/10
データ:史学雑誌 90-10 山川出版社
本
の後半部分のみ
402. 谷口 雅春 アイヌの世界 瀬川拓郎著
刊行年:2011/04/03
データ:北海道新聞 北海道新聞社 ほっかいどうの
本
403. 長山 泰孝 陸奥国に激震.-津波とダブルパンチ
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 災害(地震)
404. 中村 和之 環オホーツク海古代文化の研究 菊池俊彦著
刊行年:2004/05/16
データ:北海道新聞 北海道新聞社 ほっかいどうの
本
405. 中田 宗紀 民衆の様子を読む.-『伴大納言絵巻』の教材化
刊行年:1993/03
データ:『折
本
日
本
古典絵巻館』 第1回配
本
貴重
本
刊行会 実践編解説
406. 中田 宗紀 貴族の生活の中で.-『紫式部日記絵巻』の教材化
刊行年:1993/09
データ:『折
本
日
本
古典絵巻館』 第2回配
本
貴重
本
刊行会 実践編解説
407. 得丸 智子 『紫文要領』.-『源氏物語』復権の書
刊行年:2002/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-9 至文堂 宣長の著作
408. 土岐 善麿 万葉集鑑賞
刊行年:1928/03
データ:『日
本
文学講座』 15 新潮社 講座-鑑賞∥合冊
本
14鑑賞・補遺
409. 東條 操 方言研究と方言文学
刊行年:1927/08
データ:『日
本
文学講座』 9 新潮社 科外講話∥合冊
本
14鑑賞・補遺
410. 千葉 真也 『古事記伝』.-注釈学の成果
刊行年:2002/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-9 至文堂 宣長の著作
411. 山
本
信吉 日
本
霊異記
刊行年:1978/07
データ:『日
本
古典文学影印叢刊』 1 貴重
本
刊行会 解説
412. 吉井 勇 源氏物語鑑賞
刊行年:1927/11
データ:『日
本
文学講座』 12 新潮社 講座-鑑賞∥合冊
本
14鑑賞・補遺
413. 吉澤 義則 語脈より観たる日
本
文学.-文学の種類と語脈の一斑
刊行年:1928/05
データ:『日
本
文学講座』 17 新潮社 講座-総論∥合冊
本
1日
本
文学総説
414. 和田 恭幸 人倫訓蒙図彙
刊行年:1997/01
データ:新日
本
古典文学大系月報 74 岩波書店
本
のはなし第十回
415. 渡辺 英二 『詞の玉緒』.-助詞・助動詞
本
格的研究の始源
刊行年:2002/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-9 至文堂 宣長の著作
416. 島谷 弘幸
本
阿弥切
本
古今和歌集/大江切
本
古今和歌集
刊行年:1999/06/13
データ:『週刊朝日百科』 1225 朝日新聞社
417. 木村 哲朗 遺跡伝説.-札幌市T361遺跡をめぐって
刊行年:1998/05
データ:『時の絆 道を辿る』 石附喜三男先生を偲ぶ
本
刊行委員会
418. 栗田 寛 住吉神社神代記考証
刊行年:1901/07
データ:『栗里先生雑著』 上 吉川半七 和装
本
と洋装
本
と同時刊行。これは巻二
419. 興野 義一 宮城県の北大式土器.-自家採集資料の紹介
刊行年:1998/05
データ:『時の絆 道を辿る』 石附喜三男先生を偲ぶ
本
刊行委員会
420. 北構 保男 石附学兄を偲ぶ
刊行年:1998/05
データ:『時の絆 人を紡ぐ』 石附喜三男先生を偲ぶ
本
刊行委員会