日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
512件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 吉田 孝
正倉院文書
.-反故文書がもたらす情報
刊行年:1990/01/30
データ:『週刊朝日百科』 732 朝日新聞社 律令制のもとで-公式令と日常文 文献史料を読む 古代から近代
402. 吉野 秋二 関根真隆編『
正倉院文書
事項索引』
刊行年:2002/05
データ:日本史研究 477 日本史研究会 新刊紹介
403. 吉野 富雄
正倉院文書
に見ゆる漆及塗漆法
刊行年:1931/08
データ:漆と工芸 364
404. 若尾 俊平
正倉院文書
駿河国正税帳各郡部の復元整理
刊行年:1968/03
データ:研究集録(社会科研究報告) 1 静岡英和女学院中学校・高等学校
405. 黒田 洋子 西洋子著『
正倉院文書
整理過程の研究』
刊行年:2004/01
データ:日本史研究 497 日本史研究会
406. 渡部 陽子
正倉院文書
における「荒紙」「悪紙」
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
407. 倉本 一宏 「摂関期古記録データベース」をめぐって
刊行年:2014/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 192 国立歴史民俗博物館 『御堂関白記』の研究
408. 佐野 真人 「儀杖旗」に関する一考察
刊行年:2007/12
データ:史料 212 皇学館大学史料編纂所 宝幢
409. 小谷 博泰 文書・金石文の語彙
刊行年:1982/05
データ:『講座日本語の語彙』 3 明治書院
正倉院文書
木簡と宣命の国語学的研究
410. 大橋 信弥 古代文字の世界のひとつの総括
刊行年:2002/07
データ:歴博 113 国立歴史民俗博物館 展示批評 歴博創設二〇周年記念展示「古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院文書
まで」
411. 皆川 完一 光明皇后願経五月一日経の書写について
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 上 吉川弘文館 日本古文書学論集3古代Ⅰ奈良時代の文書|
正倉院文書
と古代中世史料の研究
412. 三保 忠夫 奈良時代の寺院縁起資財帳における助数詞の考察.-古代中国における助数詞に触れて
刊行年:1992/06
データ:『古代語の構造と展開』 和泉書院 木簡と
正倉院文書
における助数詞の研究
413. 三保 忠夫 上代における助数詞の古層と新層.-船舶類・履物類・机類を数える助数詞
刊行年:2000/10
データ:鎌倉時代語研究 23 武蔵野書院 木簡と
正倉院文書
における助数詞の研究
414. 杉本 一樹 古文書の調査
刊行年:1993/03
データ:正倉院年報 15 宮内庁正倉院事務所 日本古代文書の研究
415. 北村 安裕
正倉院文書
写経機関関係文書編年目録.-天平十六年
刊行年:2008/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 12 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室 史料目録・調査報告
416. 川崎 庸之
正倉院文書
にあらわれたる尼公・大尼公・小尼公の称呼について
刊行年:1969/03
データ:東京大学史料編纂所報 3 東京大学史料編纂所 恒例研究会
417. 塩沢 君夫 日本に於ける古代家族の成立.-
正倉院文書
所収戸籍残簡の分析
刊行年:1949/03
データ:研究年報経済学 16 東北大学経済学会 古代専制国家の構造
418. 坂本 太郎
正倉院文書
出雲国計会帳に見えたる節度使と四度使
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所 日本古代史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集7律令制度
419. 栄原 永遠男 経を写す│王広麻呂手実 庫外
正倉院文書
│答他虫麻呂手実 庫外
正倉院文書
│新羅飯万呂請暇解 庫外
正倉院文書
│万昆嶋主請暇解 庫外
正倉院文書
│続修正倉院古文書第四四巻(複製)│荒田目条里遺跡読経木簡(複製)│江平遺跡金光明経精誦札木簡(複製)
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅱ 信仰と文字)
420. 採訪調査報告
正倉院文書
調査(造石山寺所解移牒符案の復原)
刊行年:1980/03
データ:東京大学史料編纂所報 14 東京大学史料編纂所 山口・土田・百瀬・皆川・石上