日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
849件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 西宮 秀紀 日本古代社会に於ける「幣帛」の成立に関する基礎的考察
刊行年:1989/03
データ:
歴史研究
35 愛知教育大学歴史学会
402. 西宮 秀紀 愛知県出土木簡集成(稿)
刊行年:1991/02
データ:
歴史研究
36・37 愛知教育大学歴史学会
403. 長尾 義三 上野国旧跡釈迦尊寺
刊行年:1980/12
データ:
歴史研究
239 新人物往来社
404. 新野 直吉 屯倉・国造・県主一覧
刊行年:1982/07
データ:
歴史研究
257 新人物往来社 日本史総覧シリーズ第4回 日本史総覧Ⅰ考古・古代1
405. 丹生谷 哲一 山城国紀伊郡石原荘の形成をめぐって.-一円性所領成立の一要因
刊行年:1975/03
データ:
歴史研究
12 大阪教育大学歴史学研究室 日本中世の身分と社会
406. 丹生谷 哲一 伊賀国黒田荘に関する補考
刊行年:1977/05
データ:
歴史研究
14 大阪教育大学歴史学研究室 日本中世の身分と社会
407. 丹生谷 哲一 鎌倉幕府御家人制研究の一視点.-散所御家人を通して
刊行年:1979/03
データ:
歴史研究
16 大阪教育大学歴史学研究室 日本中世の身分と社会
408. 丹生谷 哲一 中世における非人施行と公武政権
刊行年:1979/11
データ:
歴史研究
17 大阪教育大学歴史学研究室 施米
409. 丹生谷 哲一 中世畿内村落における刀禰
刊行年:1981/03
データ:
歴史研究
18 大阪教育大学歴史学研究室 畿内地域史論集|日本中世の身分と社会
410. 丹生谷 哲一 散所非人小考
刊行年:1984/06
データ:
歴史研究
22 大阪教育大学歴史学研究室
411. 丹生谷 哲一 中世賤民研究雑考
刊行年:1988/05
データ:
歴史研究
25 大阪教育大学歴史学研究室 日本中世の身分と社会
412. 浪貝 毅 杉山信三先生.-平安時代建築遺跡研究の第一人者
刊行年:1985/04
データ:
歴史研究
288 新人物往来社 恩師歴訪《明治生れの史家点描22》
413. 中山 茂 将門をめぐる新事実
刊行年:1976/
データ:
歴史研究
180 新人物往来社
414. 中村 宏 平安末期における稽古思想の展開.-清原頼業の大外記活動を通じて
刊行年:1960/10
データ:
歴史研究
29 茨城大学史学会
415. 中村 宏 平安時代末期における稽古思潮の展開(二).-九条兼実の政治思想(上)(下)
刊行年:1962/03|1964/03
データ:
歴史研究
30|31 茨城大学史学会
416. 中野 和之 辰田門徒考
刊行年:2000/02
データ:
歴史研究
45・46 愛知教育大学歴史学会
417. 中野 蒼穹 幻の寺-玉林院.-武蔵国に勢力を誇った修験の寺
刊行年:1981/02
データ:
歴史研究
241 新人物往来社
418. 中野 栄夫 荘園制と中世社会(1平安後期の位置づけ|2王朝国家|3「戸」とは何か|4「戸」から「名」へ|5「名」とは何か|6「名」と「作手」|7荘園史研究の足どり|8荘園の発生|9荘園の発展|10荘園制社会の成立|11荘園制支配と農民|12荘園制支配とその変質)
刊行年:1981/01-12
データ:
歴史研究
240~251 新人物往来社 中世荘園史研究の歩み-律令制から鎌倉幕府まで
419. 中野 祥利 平安後期の諸国文殊会
刊行年:2005/03
データ:
歴史研究
42 大阪教育大学歴史学研究室
420. 永谷 巧 古代の「氏寺」と都城.-その性格と関係について
刊行年:2005/03
データ:
歴史研究
51 愛知教育大学歴史学会