日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
556件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 薗田 香融 慶滋保胤とその周辺.-
浄土
教成立に関する一試論
刊行年:1956/12
データ:顕真学苑論集 48
402. 薗田 香融 井上光貞著『日本
浄土
教成立史の研究』
刊行年:1957/04
データ:古代学 6-1 古代学協会
403. 薗田 香融 星野元豊著『
浄土
・存在と意義』
刊行年:1958/10
データ:大乗 9-10
404. 杉本 宏
浄土
への憧憬.-無量光院と宇治平等院
刊行年:2003/03
データ:平泉文化研究年報 3 岩手県教育委員会 基調講演
405. 杉山 洋
浄土
信仰の世界.-寺院・経塚・石仏
刊行年:2010/05
データ:『史跡で読む日本の歴史』 5 吉川弘文館 平安仏教の展開
406. 新城 敏男 中世石清水八幡宮における
浄土
信仰.-本地阿弥陀仏説を中心に
刊行年:1979/04
データ:日本宗教史研究年報 2 佼成出版社 八幡の菩薩号と本地
407. 真保 亨 海住山寺(阿弥陀
浄土
図|地蔵十王図)
刊行年:1978/08
データ:『大和古寺大観』 7 岩波書店
408. 田中 文英 11・12世紀における
浄土
教の展開
刊行年:1969/12
データ:ヒストリア 54 大阪歴史学会
409. 田村 圓澄 井上光貞『日本
浄土
教成立史の研究』
刊行年:1958/03
データ:史林 41-2 史学研究会
410. 西口 順子
浄土
願生者の苦悩.-往生伝における奇瑞と夢告
刊行年:1968/05
データ:『往生伝の研究』 新読書社
411. 奈良 弘元 興教大師覚鑁以前の高野山
浄土
教
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
412. 成田 俊治
浄土
教における心と形.-特に来迎と帰来迎について
刊行年:1991/
データ:日本仏教学会年報 57 日本仏教学会西部事務所
413. 中前 正志
浄土
教思想と女性.-恵信尼の極楽往生
刊行年:2004/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-6 至文堂 古代・中世の女性と仏教
414. 中村 一基 金色堂《御遺体》と
浄土
都市の思想
刊行年:2007/08
データ:アジア遊学 102 勉誠出版
415. 冨島 義幸
浄土
教と密教.-平安仏教の理解をめぐって
刊行年:2009/01
データ:日本歴史 728 吉川弘文館
416. 豊島 修 四天王寺と聖徳太子信仰.-太子と結縁し
浄土
を願う
刊行年:1997/10/05
データ:『週刊朝日百科』 1139 朝日新聞社
417. 得能 光麿 平安時代の
浄土
教に於ける貴族と庶民
刊行年:1956/09
データ:龍谷大学論集 352 龍谷学会
418. 坪井 俊映 日本
浄土
教における口伝法門の研究.-特に法然門流について
刊行年:1960/03
データ:印度学仏教学研究 8-2 日本印度学仏教学会
419. 坪井 俊映 法然
浄土
教における阿弥陀仏観とその受容の立場について
刊行年:1973/11
データ:『史学仏教学論集』 坤 藤原弘道先生古稀記念会
420. 塚原 明弘 三瀬川を渡る時.-源氏物語の
浄土
信仰
刊行年:2005/06
データ:『人物で読む『源氏物語』』 4 勉誠出版