日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
956件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 岡本 健児 高知県安芸市出土の変形有樋式石剣
刊行年:1960/12
データ:
考古学雑誌
46-3 日本考古学会 資料紹介
402. 岡本 孝之 足洗型石器の研究
刊行年:1999/02
データ:
考古学雑誌
84-3 日本考古学会
403. 岡本 東三 同笵軒平瓦について.-下野薬師寺と播磨溝口廃寺
刊行年:1974/07
データ:
考古学雑誌
60-1 日本考古学会 資料紹介 同笵瓦認定法
404. 岡安 光彦 馬具副葬古墳と東国舎人騎兵.-考古資料と文献史料による総合的分析の試み
刊行年:1986/03
データ:
考古学雑誌
71-4 日本考古学会 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化
405. 岡山 真知子 古代における辰砂生産工程の復原.-徳島県若杉山遺跡を例として
刊行年:1998/12
データ:
考古学雑誌
84-1 日本考古学会
406. 小川 榮一 美濃国に於ける古瓦出所地
刊行年:1913/05
データ:
考古学雑誌
3-9 聚精堂 古代地方都市の成立-天智・天武期の美濃国各務評を中心に
407. 小川 貴司|谷川 章雄|寺田 良喜|比田井 克仁 東京都北区の埋もれた考古資料.-故五十嵐重作氏の収集資料を中心に
刊行年:1983/10
データ:
考古学雑誌
69-1 日本考古学会 資料紹介
408. 岡田 登 三重県鈴鹿市高岡山遺跡群発見の銅鐸片
刊行年:1990/03
データ:
考古学雑誌
75-4 日本考古学会 資料紹介
409. 大和久 震平 下野国分尼寺跡第二次、第三次発掘調査について
刊行年:1967/06
データ:
考古学雑誌
53-1 日本考古学会
410. 岡崎 敬 日本における初期鉄製品の問題.-壱岐ハルノツジ、カラカミ遺跡発見資料を中心として
刊行年:1956/11
データ:
考古学雑誌
42-1 日本考古学会
411. 岡崎 敬 澄田正一編新編『一宮市史』資料編2 弥生時代
刊行年:1967/06
データ:
考古学雑誌
53-1 日本考古学会 書評
412. 岡崎 雄二郎|原田 律夫|松本 岩雄 出雲における同笵鏡の新例.―島根県八日山Ⅰ号墳出土の三角縁神獣鏡をめぐる二・三の問題
刊行年:1978/03
データ:
考古学雑誌
63-4 日本考古学会
413. 小笠原 迷宮 和同銭を出した陸中国熊堂の古墳群
刊行年:1924/04
データ:
考古学雑誌
14-7 聚精堂 本名:小笠原 謙吉
414. 小笠原 迷宮 岩手県紫波郡古館村竪穴出土の土器
刊行年:1924/06
データ:
考古学雑誌
14-9 聚精堂 本名:小笠原 謙吉
415. 小笠原 迷宮 再び陸中国熊堂古墳群に就て
刊行年:1925/12
データ:
考古学雑誌
15-12 聚精堂 本名:小笠原 謙吉
416. 小笠原 久和 愛知県豊川市千両町出土の銅鐸について
刊行年:1982/06
データ:
考古学雑誌
68-1 日本考古学会 資料紹介
417. 小笠原 好彦 馬目順一『岩代陣場遺跡の研究』
刊行年:1972/02
データ:
考古学雑誌
57-3 日本考古学会 書評
418. 小笠原 好彦 正倉院陶器の製法をめぐって
刊行年:1976/09
データ:
考古学雑誌
62-2 日本考古学会
419. 小笠原 好彦|阿部 義平 宮城県新田遺跡出土の土師器
刊行年:1968/09
データ:
考古学雑誌
54-2 日本考古学会
420. 大森 宏|森川 昌和 若狭の土器製塩
刊行年:1978/09
データ:
考古学雑誌
64-2 日本考古学会