日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1090件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 川崎 曻 光源氏の母代.-花散里
試論
刊行年:1971/03
データ:国学院大学大学院紀要 2 国学院大学大学院 湯坐
402. 川口 修実 畿内における埴輪棺の展開についての一
試論
刊行年:2000/03
データ:古代学研究 149 古代学研究会
403. 加茂 正典 剣璽渡御儀礼の成立についての一
試論
刊行年:1990/11
データ:歴史手帖 18-11 名著出版 日本古代即位儀礼史の研究
404. 唐澤 至朗 天空散華考.-往生環境の共有認識に関する一
試論
刊行年:2002/03
データ:群馬県立歴史博物館紀要 23 群馬県立歴史博物館
405. 河合 隼雄 日本人の美意識.-「みるなの座敷」からの
試論
刊行年:1984/07
データ:現代思想 12-8 青土社 思想と感性の根源へ 日本神話
406. 川上 順子 丹波から出雲へ.-祭祀体系成立に関する
試論
刊行年:1983/03
データ:古事記年報 25 古事記学会 奥付無 古事記と女性祭祀伝承
407. 神谷 麻里子 大野丘北塔の舎利安置に関する一
試論
刊行年:2001/03
データ:名古屋女子大学紀要(人文・社会編) 47 名古屋女子大学
408. 金子 和夫 女院司についての一
試論
.-八条院司を中心に
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房
409. 金子 修一 唐代国際関係における日本の位置に関する一
試論
刊行年:1998/09
データ:古代文化 50-9 古代学協会 隋唐の国際秩序と東アジア
410. 金澤 規雄 歌枕の伝承についての
試論
.-「最上川」の流れ
刊行年:1993/03
データ:山形女子短期大学紀要 25 山形女子短期大学
411. 恋田 知子 お伽草紙『まんじゆのまへ』
試論
刊行年:2000/06
データ:芸文研究 78 慶應義塾大学芸文学会
412. 黄 俊傑∥廖 欽彬訳 十八世紀における中日儒学の異同の
試論
刊行年:2009/03
データ:『東アジア文化交流と経典詮釈』 関西大学アジア文化交流研究センター 経典詮釈編
413. 江 静 元代における中国商船来日激減の原因
試論
刊行年:2000/02
データ:中日文化論叢 1998 浙江大学出版社
414. 高 壮至 上代伝承
試論
.-聖徳太子片岡説話をめぐって
刊行年:1964/10
データ:万葉 53 万葉学会
415. 河内山 清彦 『紫式部日記』一
試論
.-藤原頼通評をめぐって
刊行年:1975/10
データ:古代文化 27-10 古代学協会
416. 片岡 智子 有職学
試論
.-「婚記」にみられる服飾記事をめぐって
刊行年:1984/03
データ:古典研究 11 ノートルダム清心女子大
417. 櫻木 潤 桓武天皇と一乗思想.-「平安仏教」成立の一
試論
刊行年:2020/04
データ:『日本古代の儀礼と神祇・仏教』 塙書房 仏教と寺院の展開
418. 佐々木 俊道 仏教土着化に関する一
試論
.-方法論を中心として
刊行年:2001/05
データ:日本仏教学会年報 66 日本仏教学会西部事務所
419. 清水 紀枝 後白河院と如意輪観音信仰の関わりをめぐる一
試論
刊行年:2012/02
データ:奈良美術研究 12 早稲田大学文学研究科奈良美術研究所
420. 下西 善三郎 「多武峯少将物語」冒頭部
試論
刊行年:1984/03
データ:金沢大学語学・文学研究 13 金沢大学教育学部国語国文学会