日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
432件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
401. 阿部 猛 摂関時代の評価|
道長
政権への道程[藤原氏の台頭|意見十二箇条|反乱と政変|花山朝|
道長
登場]|
道長
政権の全盛[望月の歌|土御門邸と法成寺|
道長
の死と頼通の時代]|摂関政治-政務の実態[公卿による政治|諸国申請雑事|摂関政権の経済的基盤|摂関期の荘園整理]|受領[就職運動|任命と赴任|国司交替|因幡守平時範の場合|清胤王書状]|尾張国解文-地方政治の実情[解文の内容|国司苛政上訴事件範の場合]|おわりに-時代の転換[平安京の変貌|武士の台頭]|研究の手引[王朝国家論|収取体系|名の研究|転換期としての10世紀]|参考文献
刊行年:1977/10
データ:『摂関政治』 教育社
402. 安達 直哉 円珍 円珍書状|小野道風 円珍贈法印大和尚位並智証大師諡号勅書|藤原
道長
御堂関白記|藤原行成 白氏詩巻|藤原俊成 藤原俊成消息
刊行年:1997/10
データ:『遺墨選集-人と書』 吉川弘文館
403. 古瀬 奈津子 応天門炎上す|忠平のみた将門の乱|国母と摂関政治|
道長
に屈しなかった実資|殿上人の一日|受領の地位|在地の社会
刊行年:1993/06
データ:『日本史史話』 1 山川出版社
404. 藤野 加奈恵 『栄花物語』・『大鏡』における男性像の違い.-脇役たちに見る男性像から理想的男性像としての
道長
像へ
刊行年:1996/02
データ:共立レビュー 24
405. 速水 侑 生きざま死にざま その一-現世権力の空しさを知る藤原
道長
|その二-同朋主義に徹した源信の生涯|その三-聖の世界
刊行年:1977/06-08
データ:ぱれるが 302-304 評論社 歴史探訪66~68
406. 山田 裕次 大鏡
道長
伝「三月巳日」の逸話における車副の機知.-「かくきうし給へれば」と論語の「君子固窮」
刊行年:1991/12
データ:解釈 37-12 教育出版センター
407. 朧谷 寿 頼光の誕生|若き時代の頼光|頼光の邸宅|一条邸とそこでの道綱との生活|頼光と藤原長能|春宮大進時代|美濃守時代と大江匡衡|頼光の遠慮|藤原
道長
への接近|武士としての源頼光|初期の武士団と頼光|
道長
と頼光|晩年の頼光|源頼光の娘たち
刊行年:1968/06
データ:『源頼光』 吉川弘文館
408. 篠田 周之 詩歌史観
刊行年:1911/01|02|03|04
データ:歴史地理 17-1~4 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 御民吾れ…悔犬養宿禰岡麿|道徳承天訓…大友皇子|盤白の…有間皇子|百伝ふ磐余の池に鳴く鴨を…大津皇子|命駕遊山水…葛野王|御命将辞国…阿倍仲麿|わたの原八十島かけてこき出ぬと…小野篁|丞相度年幾楽思…菅原道真|こころにもあらてうきよになからへば…三条天皇|別業號伝宇治名…藤原
道長
409. 坂本 賞三 頼通摂政となる|頼通をめぐる女性と諸子|父
道長
の死|後期王朝国家体制への転換|頼通関白を辞す|後三条天皇の時代|後三条・頼通・彰子・教通あいついで世を去る|その後|王朝貴族の国政観と末代観
刊行年:1991/05
データ:『藤原頼通の時代-摂関政治から院政へ』 平凡社
410. 遠藤 幹雄 奈良・平安農民の基礎史料|摂関政治の基礎史料|荘園の基礎史料|武士団の成立の基礎史料|末法思想の基礎史料|空海・最澄の基礎史料|藤原
道長
の基礎史料|平将門の乱の基礎史料|藤原純友の乱の基礎史料|院の専横の基礎史料
刊行年:1994/03
データ:歴史読本 39-6 新人物往来社 古代史篇
411. 水澤 龍樹 古代 政治家(菅原道真|藤原不比等|柿本人麻呂|藤原鎌足|藤原武智麻呂|吉備真備|弓削道鏡|和気清麻呂|坂上田村麻呂|平将門|藤原
道長
)|古代 宗教家(空海|最澄|行基|鑑真|役小角|安倍清明)
刊行年:2006/12
データ:歴史読本 51-15 新人物往来社 日本の英雄 肖像が語る生涯 古代編
412. 高田 祐彦 栄華物語・大鏡の藤原義孝|栄華物語・大鏡の藤原兼家|栄華物語・大鏡の藤原兼通|栄華物語・大鏡の藤原道兼|栄華物語・大鏡の藤原
道長
刊行年:1989/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-9 学燈社
413. 田中 塊堂 後嵯峨院本行成白詩巻|智證大師賜号勅書|慶滋保胤書状|菅原道真・藤原伊衡・大江朝綱・小野道風・藤原文正・慶滋保胤・藤原佐理・源延幹・藤原
道長
・藤原行成・佐理女・藤原公任(書人小伝)
刊行年:1954/07
データ:『書道全集』 12 平凡社
414. 竹居 明男 御頭供養日記|恵運僧都記録|八条式部卿私記|紀家記|菅原朝臣記|延喜講記|将門誅害日記|将門合戦状|純友追討記|奝然在唐記|
道長
高野詣|寛信法務記|源運僧都記
刊行年:1995/02
データ:『新訂増補国書逸文』 国書刊行会 記録
415. 西岡 虎之助 日本歴史夜話(一 見えざるもの|二
道長
全盛の破綻|三 皇国民の罪|四 戦国土豪の結婚|五 戦国武士の訓練|六 近世田舎の目クラ帳(瞽帳)|七 ペルリ渡来に対する僧侶の態度|八 近世末漢詩人の目に映じた農村景観)
刊行年:1942/07
データ:財政 7-7 西岡虎之助著作集4文化史の研究Ⅱ
416. 戸田 芳実 平安後期の貴族と寺社(御堂関白
道長
の高野参詣|上東門院の住吉・四天王寺御幸|宇治関白頼通の高野参詣|後三条上皇の住吉・四天王寺御幸|熊野詣と摂津・和泉路|鳥羽法皇・藤原頼長の四天王寺参籠)
刊行年:1990/03
データ:『大阪府史』 2 大阪府 中世の神仏と古道
417. 山中 裕 藤原安子|藤原威子|藤原兼家|藤原歓子|藤原妍子|藤原伊周|藤原実資|藤原実頼|藤原彰子|藤原詮子|藤原隆家|藤原忠平|藤原定子|藤原道兼|藤原道隆|藤原
道長
|藤原師輔|藤原頼通
刊行年:1958/06
データ:『世界大百科事典』 25 平凡社
418. 山本 信吉 序言-本書の概要について|摂政藤原兼家と左大臣源雅信・右大臣藤原為光|関白藤原頼忠論|藤原実頼と藤原
道長
の准摂政について|摂政・関白と左右大臣|摂政藤原兼家と弁官
刊行年:2003/06
データ:『摂関政治史論考』 吉川弘文館
419. 近藤 喬一 序章-京にいたる道|平安前期の瓦の語るもの[平安遷都|造瓦技法の新展開]|平安中期瓦の発展[元慶の朝堂院の再建|仁和寺円堂院|修理職と修理職瓦屋|承平・天慶の乱|天徳の内裏焼亡]|
道長
・頼通の時代[不安と窮乏の世相|
道長
の法成寺造営]|平安後期瓦の新工夫[延久の大極殿の造営|院政の開始と六勝寺の造営|鳥羽院の造営|尊勝寺の造営]|平氏の興亡[保元の乱と信西の大内裏修造|平治の乱と平氏の台頭|平氏の滅亡と東大寺の焼亡|法住寺殿の焼き打ち|文治の地震と頼朝の内裏修造]
刊行年:1985/09
データ:『瓦からみた平安京』 教育社
420. 綾村 宏 法隆寺五重塔組木落書|正倉院文書紙背落書 座右銘・漢詩|正倉院万葉仮名文書ⅠⅡ|仏足石歌碑|讃岐国司解有年申文|宇多天皇 周易抄|自家集切|藤原公任 稿本北山抄|藤原
道長
御堂関白記|御堂関白記(古写本)|天治本催馬楽抄
刊行年:1988/10
データ:『日本書学大系』 法書篇10 同朋舎出版 釈文・読み下し・現代語訳