日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
522件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401.
長野
亘 日本仏教美術史概説(一)~(三)
刊行年:1951/01-1952/01
データ:羽陽文化 9|10|13 山形県文化財保護協会
402. 中川 秀三|大江 覚|
長野
俊光 北海道アイヌの巫術について
刊行年:1966/10
データ:日本人類学会・日本民族学会連合大会第20回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
403. 徳竹 雅之 西条・岩船遺跡群の備蓄銭.-
長野
県中野市
刊行年:1994/04
データ:出土銭貨 1 出土銭貨研究会
404. 寺内 隆夫 一九九五年出土の木簡.-
長野
・屋代遺跡群
刊行年:1996/11
データ:木簡研究 18 木簡学会
405. 横倉 雅幸
長野
県秋山郷小赤沢における焼畑耕作の調査
刊行年:1981/03
データ:史学研究集録 6 国学院大学日本史学専攻大学院会
406. 米山 一政
長野
市石川条里遺構をめぐる歴史的環境
刊行年:1985/09
データ:信濃 37-9 信濃史学会
407. 若林 卓 二〇一〇年出土の木簡.-
長野
・地家遺跡
刊行年:2011/11
データ:木簡研究 33 木簡学会
408. 金原 正明|金原 正子 寄生虫卵等の分析(屋代遺跡群⑥区の木樋遺構の遺体分析による検討)
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編
長野
県埋蔵文化財センター 自然環境の変遷と利用資源の復元
409. 茂原 信生|櫻井 秀雄|芹澤 雅夫 上信越自動車道屋代遺跡群出土の脊椎動物遺存体
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編
長野
県埋蔵文化財センター 自然環境の変遷と利用資源の復元
410. 井原 今朝男 十州に接した列島の十字路
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社
長野
の歴史と文化
411. 高橋 敦 各時代の木製品や住居構築材等の用材
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編
長野
県埋蔵文化財センター 自然環境の変遷と利用資源の復元
412. 高橋 理 屋代遺跡群出土貝類・魚類遺存体(屋代遺跡群(『古代1編』関連)出土貝類・魚類遺存体)
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編
長野
県埋蔵文化財センター 自然環境の変遷と利用資源の復元
413. 田中 義文|辻本 崇夫 更埴条里遺跡・屋代遺跡群・窪河原遺跡の古環境変遷と土地利用
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編
長野
県埋蔵文化財センター 自然環境の変遷と利用資源の復元
414. 寺内 隆夫 居住域(集落ほか)関連資料|集落内施設(建物など)|埋葬関連資料|祭祀・宗教関連資料(概要|各時代の祭祀・儀礼・宗教関連施設、遺物とその変遷〈縄文時代の祭祀・儀礼痕跡|弥生時代の祭祀・儀礼痕跡〉)|水田・稲作関連資料|畠作・果樹栽培、植物資源の採取関連資料|狩猟・牧畜、漁撈関連資料|手工業生産関連資料|交易と流通関連資料|屋代遺跡群における官衙および有力集落関連資料|自然災害痕跡
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編
長野
県埋蔵文化財センター 発掘調査資料総論
415. 寺内 隆夫 自然環境と利用資源の復元をめざして|堆積物の特徴|微地形の変遷|寄生虫卵等の分析(屋代遺跡群⑥区の寄生虫卵分析について)|屋代遺跡群出土貝類・魚類遺存体(屋代遺跡群、窪河原遺跡出土貝類・魚類)|
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編
長野
県埋蔵文化財センター 自然環境の変遷と利用資源の復元
416. 寺内 隆夫 地形環境と地質環境|景観の変遷
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編
長野
県埋蔵文化財センター 景観の変遷 仁和の大洪水
417. 辻 誠一郎 大型植物遺体群からみた更埴条里遺跡・屋代遺跡群の植生|更埴条里遺跡・屋代遺跡群の生態系史の解読に向けて
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編
長野
県埋蔵文化財センター 自然環境の変遷と利用資源の復元
418. 小池 雅夫 依田地区を中心とした条里的遺構に関係をもつ「反田」地名について
刊行年:1976/10
データ:信濃 28-10 信濃史学会
長野
県小県郡丸子町依田地区条里的遺構の総合調査概報
419. 黒坂 周平 まえがき|依田地区の歴史的考察|まとめ
刊行年:1976/10
データ:信濃 28-10 信濃史学会
長野
県小県郡丸子町依田地区条里的遺構の総合調査概報
420. 児島 恭子 エスニシティの針.-十八・十九世紀のアイヌ民族
刊行年:2002/06
データ:『エスニシティ・ジェンダーからみる日本の歴史』 吉川弘文館 エスニシティ・国家・オリエンタリズム