日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
518件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 下郡 剛 後白河
院政期
新制の条文復元.-治承・文治年間発布新制について
刊行年:2000/02
データ:日本歴史 621 吉川弘文館
402. 下郡 剛 後白河
院政期
新制の基礎的考察.-保元年間から承安年間にかけて
刊行年:2000/03
データ:立正史学 87 立正大学史学会
403. 嶋本 尚志 文学作品からみる
院政期
の中国観.-「中華」としての自己認識
刊行年:2005/03
データ:『文化史学の挑戦』 思文閣出版 歴史の真相
404. 清水 潔 摂関
院政期
の大嘗祭について.-特に江家次第・北山抄の記述をめぐって
刊行年:1978/04
データ:『大嘗祭の研究』 皇学館大出版部
405. 佐藤 雄基
院政期
の挙状と権門裁判.-権門の口入と文書の流れ
刊行年:2008/11
データ:『「人のつながり」の中世』 山川出版社 日本中世初期の文書と訴訟
406. 佐藤 健治 丸山仁著『
院政期
の王家と御願寺-造営事業と社会変動-』
刊行年:2007/03
データ:キリスト教文化研究所研究年報 40 宮城学院女子大学キリスト教文化研究所 書評
407. 佐藤 健治 2008年の歴史学界-日本 中世二
院政期
の政治・法制・外交
刊行年:2009/05
データ:史学雑誌 118-5 山川出版社 回顧と展望
408. 齋藤 拓海
院政期
の近衛官人と武士の関係.-平実俊を通して
刊行年:2010/07
データ:日本歴史 746 吉川弘文館
409. 米谷 豊之祐 院武者考.-白河・鳥羽両
院政期
を中心として
刊行年:1975/05
データ:『日本史論集』 清文堂出版
410. 今 正秀
院政期
国家論の再構成にむけて.-王朝国家体制論の視角から
刊行年:1991/06
データ:史学研究 192 広島史学研究会 石母田提言
411. 井原 今朝男
院政期
の地方国衙財政と民部省済事.-諸国公文の作成主体
刊行年:1996/10
データ:年報三田中世史研究 3 三田中世史研究会
412. 伊藤 瑠美
院政期
の武士と「院近臣」.-坂戸源氏からみる
刊行年:2009/01
データ:人民の歴史学 178 東京歴史科学研究会
413. 伊藤 一義 棚橋光男「
院政期
の訴訟制度について-陣定を中心に-」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29 創文社
414. 石塚 晴通 前田本日本書紀
院政期
点(本文篇)|同(本文篇補)
刊行年:1977/03|12
データ:北海道大学文学部紀要 25-2|26-1 北海道大学
415. 石丸 煕
院政期
知行国制についての一考察.-とくに平氏知行国の解明をめざして
刊行年:1971/03
データ:北海道大学文学部紀要 28 北海道大学 平信兼 鎌倉政権(論集日本歴史4)
416. 石丸 煕 五味文彦「
院政期
知行国制度の基礎的研究-知行国の変遷と分布-」
刊行年:1985/03
データ:法制史研究 34 創文社
417. 池田 忍
院政期
における行事絵制作をめぐって.-最勝光院御所障子絵の再検討
刊行年:1988/03
データ:学習院大学文学部研究年報 34 学習院大学文学部
418. 新井 重行 皇子女の産養について.-摂関・
院政期
における変化を中心に
刊行年:2012/07
データ:書陵部紀要 63 宮内庁書陵部
419. 荒木 敏夫 美福門院藤原得子・暲子内親王の熊野詣.-鳥羽
院政期
の王位継承の暗闘
刊行年:2001/12
データ:専修大学人文科学研究所月報 専修大学人文科学研究所 三后制の基礎的研究-平安期を中心として(平成13年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書,研究代表者:荒木 敏夫)
420. 秋山 光和
院政期
における女房の絵画製作.-土佐の局と紀伊の局
刊行年:1979/06
データ:『古代・中世の社会と思想』 三省堂