日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[401-420]
300
320
340
360
380
400
420
440
460
480
401. 今泉 隆雄 城柵
刊行年:1993/05
データ:『日本史大事典』 3 平凡社
402. 今泉 隆雄 出羽国【古代】[最上郡]|[村山郡]|[置賜郡]|[雄勝郡]|[平鹿郡]|[山本郡]|[飽海郡]|[河辺郡]|[田川郡]|[出羽郡]|[秋田郡]
刊行年:1993/08
データ:『日本史大事典』 4 平凡社
403. 今泉 隆雄 陸奥国【古代】[白河郡]|[磐瀬郡]|[会津郡]|[耶麻郡]|[安積郡]|[安達郡]|[信夫郡]|[刈田郡]|[柴田郡]|[名取郡]|[菊多郡]|[磐城郡]|[標葉郡]|[行方郡]|[宇多郡]|[伊具郡]|[曰理郡]|[宮城郡]|[黒川郡]|[加美郡]|[色麻郡]|[玉造郡]|[志太郡]|[栗原郡]|[磐井郡]|[江刺郡]|[胆沢郡]|[長岡郡]|[新田郡]|[小田郡]|[遠田郡]|[登米郡]|[桃生郡]|[気仙郡]|[牡鹿郡]
刊行年:1994/02
データ:『日本史大事典』 6 平凡社
404. 岩崎 卓也 トーサムポロ|弁天島
刊行年:1979/02
データ:『世界考古学事典』 上 平凡社
405. 鏡味 明克 山形県の地名
刊行年:1981/11
データ:角川日本地名大辞典月報 13 角川書店
406. 鏡味 明克 岩手県の地名
刊行年:1986/02
データ:角川日本地名大辞典月報 26 角川書店
407. 柿崎 隆興 緒言|雄勝村について|諸家の考察と其の妥当性|遺物の発見|雄勝村は西馬音内扇状地|雄勝城について|諸家の雄勝城前身説に対する疑問|土館の墨書土器|土館の地名について|結言
刊行年:1961/01
データ:『雄勝村と雄勝城の遺阯について』 私家版
408. 相澤 央 越後国の成立と蝦夷政策
刊行年:2007/10
データ:新潟史学 58 新潟史学会
409. 相原 康二 江刺市増沢遺跡出土の経壺について
刊行年:1997/12
データ:岩手県立博物館研究報告 15 岩手県立博物館
410. 相原 康二 岩手県陸前高田市矢作町出土の経壺について
刊行年:1999/12
データ:岩手県立博物館研究報告 17 岩手県立博物館
411. 相原 康二 陸前高田市竹駒町軍見堂遺跡出土の青銅製銚子(さしなべ)について
刊行年:2000/03
データ:岩手考古学 12 岩手考古学会
412. 青木 かおり|町田 洋 東北日本沖の北西大平洋深海底に分布する火山灰の同定
刊行年:1996/08
データ:日本第四紀学会講演要旨集 26 十和田火山灰
413. 青野 友哉 碧玉製管玉と琥珀製玉類からみた続縄文文化の特質
刊行年:1999/03
データ:北海道考古学 35 北海道考古学会
414. 青柳 文吉 北海道出土のひすい製玉について
刊行年:1988/03
データ:北海道考古学 24 北海道考古学会
415. 桑野 禮治 タレネツキー教授「蝦夷」頭蓋考
刊行年:1898/12|1899/08
データ:東京人類学会雑誌 14-153|161 東京人類学会
416. 桑原 滋郎 多賀城廃寺について
刊行年:1967/11
データ:国史談話会雑誌 11 国史談話会
417. 桑原 滋郎 多賀城碑に関する2・3の疑問
刊行年:2002/03
データ:東北歴史博物館研究紀要 3 東北歴史博物館
418. 煙山 専太郎 郷土史の一断面(煙山家由来)
刊行年:1955/02
データ:岩手史学研究 18 岩手史学会
419. 黒田 信一郎 ウイルタ
刊行年:1981/08
データ:『北海道大百科事典』 上 北海道新聞社
420. 栗栖 浩二郎 北海道有珠遺跡出土人骨の人類学的研究 Ⅰ)有珠鉄器貝層人頭骨について Ⅱ)弗素分析による古人骨の編年の検討
刊行年:1967/08
データ:人類学雑誌 75-3 日本人類学会