日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4001-4020]
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
4060
4080
4001. 亀谷 弘明 古代地域社会論
刊行年:1998/09
データ:
史
観 139 早稲田大学
史
学会
4002. 鎌谷 木三次 住吉大社神代記に見える明石郡・加古郡に於ける摂津住吉神社の神領地に就いて
刊行年:1974/12
データ:兵庫
史
学 65 兵庫
史
学会
4003. 神居 敬吉 蘇我赤兄小論
刊行年:1965/03
データ:歴
史
29 東北
史
学会
4004. 金井 圓 ヤン・クランスの江戸参府
刊行年:1985/10
データ:信濃 37-10 信濃
史
学会
4005. 小岩 末治 櫻井清彦報告 北海道奥尻島青苗貝塚について
刊行年:1958/06
データ:岩手
史
学研究 28 岩手
史
学会
4006. 小杉 一雄 宝霊文様について
刊行年:1955/03
データ:
史
観 43・44 早稲田大学
史
学会
4007. 小杉 康 土器型式と土器様式
刊行年:1995/03
データ:駿台
史
学 94 駿台
史
学会
4008. 片山 章雄 ユーラシア(ン)Eurasia(n)の語・意味と歴
史
研究上の使用
刊行年:2020/03
データ:東海
史
学 54 東海大学
史
学会
4009. 笹岡 智聡 9世紀の宿禰氏族
刊行年:2004/10
データ:高円
史
学 20 高円
史
学会
4010. 笹川 尚紀 信濃の安曇
刊行年:2003/07
データ:信濃 55-7 信濃
史
学会
4011. 佐々木 紀一 宇佐八幡宮の劫掠と『平家物語』の緒方惟栄
刊行年:2005/06
データ:米沢
史
学 21 米沢
史
学会
4012. 佐々木 紀一 桓武平氏正盛流系図補輯之裏成
刊行年:2006/06
データ:米沢
史
学 22 米沢
史
学会
4013. 清水 秀之 仲麻呂政権と美濃国司
刊行年:1958/04
データ:岐阜
史
学 23 岐阜
史
学会
4014. 清水 擴 多宝塔についての
史
的考察
刊行年:1983/10
データ:建築
史
学 1 建築
史
学会
4015. 清水 擴 造営文書による寝殿造邸宅内一建物の復原試案.-細殿との関係において
刊行年:1995/03
データ:建築
史
学 24 建築
史
学会
4016. 清水 擴 「法勝寺新堂用途勘文案」からみた平安時代後期の仏堂造営
刊行年:1999/09
データ:建築
史
学 33 建築
史
学会
4017. 清水 擴 草創期延暦寺の戒壇院と講堂
刊行年:2007/03
データ:建築
史
学 48 建築
史
学会
4018. 下郡 剛 後白河院政期新制の基礎的考察.-保元年間から承安年間にかけて
刊行年:2000/03
データ:立正
史
学 87 立正大学
史
学会
4019. 下津谷 達男 考古学と遺跡保存
刊行年:1997/03
データ:栃木
史
学 11 国学院大学栃木短期大学
史
学会
4020. 嶋口 儀秋 聖徳太子信仰と善光寺
刊行年:1974/06
データ:仏教
史
学研究 16-2 仏教
史
学会