日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[4001-4020]
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
4060
4080
4001. 菊地 勇次郎 月形凾
刊行年:1979/03
データ:栃木県史しおり 7(史料編中世4) 栃木県
教育
委員会事務局県史編さん室
4002. 木越 邦彦 学習院大学放射性炭素年代測定結果報告書
刊行年:1992/03
データ:『高瀬Ⅰ・Ⅱ遺跡-県営圃場整備事業松崎地区関連遺跡発掘調査-』 遠野市
教育
委員会
4003. 岸 俊男|菅谷 文則 飛鳥京跡第五十一次発掘調査出土木簡概報.-SX七五〇一出土木簡の考察
刊行年:1977/03
データ:『奈良県遺跡調査概報』 1976年度 奈良県
教育
委員会
4004. 岸 俊男|和田 萃 遺物の観察(木簡)|木簡釈文
刊行年:1969/03
データ:『藤原宮-国道165号線バイパスに伴う宮城調査-』 奈良県
教育
委員会
4005. 岸野 幸子 文章科出身者の任官と昇進.-蔵人との関係を中心に
刊行年:1998/08
データ:お茶の水史学 42 お茶の水女子大学文
教育
学部人文科学科比較歴史学コース読史会
4006. 菅野 忠範 北方の地に花開いた「亀ヶ岡文化」とは
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
4007. 菊池 徹夫 岸壁彫刻から土器紋様へ.-渡嶋蝦夷の紋章
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市
教育
委員会
4008. 菊池 俊彦 北東アジア史と手宮洞窟.-その歴史的位置付け
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市
教育
委員会
4009. 川崎 利夫 古代・中世の若松寺と観音堂の建築
刊行年:2008/03
データ:『若松寺観音堂墨書調査報告書』 天童市
教育
委員会 論考編 成生庄
4010. 河音 能平 蔵人所の全国鋳物師支配の成立過程.-本供御人・廻船鋳物師と土鋳物師
刊行年:1975/10
データ:美原の歴史 1 美原町
教育
委員会 中世封建社会の首都と農村
4011. 川崎 庸之 歴史学の課題.-個性記述について
刊行年:1960/03
データ:『標準日本史』教授資料
教育
出版 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
4012. 川崎 利夫 山形県の末期古墳
刊行年:1989/08
データ:『シンポジウム「東日本の末期古墳」 資料集』 八戸市
教育
委員会 八戸市制施行60周年記念事業
4013. 川崎 利夫 東北の旧石器時代の自然環境は|前方後円墳は東北のどこまで分布するか|出羽三山の信仰はどうして起こったか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
4014. 辛嶋 静志 《撰集百縁経》的訳出年代考証.-出本充博士的研究簡介
刊行年:2006/12
データ:『漢語史学報』 6 上海
教育
出版社
4015. 川井 正一 石岡市鹿の子C遺跡
刊行年:1984/03
データ:茨城県史研究 52 茨城県
教育
財団歴史館史料部県史編さん室
4016. 川井 正一 鹿の子遺跡.-蝦夷征討のための常陸国衙工房跡
刊行年:1985/10
データ:えとのす 28 新日本
教育
図書
4017. 河合 正治 安芸国阿曽沼氏について
刊行年:1979/03
データ:栃木県史しおり 7(史料編中世4) 栃木県
教育
委員会事務局県史編さん室
4018. 河上 邦彦 大和古墳群と葛城
刊行年:2003/05
データ:『古代葛城とヤマト政権』 学生社 Ⅰ[講演]葛城をめぐって
4019. 鎌田 元一 木簡から見た但馬国府
刊行年:2004/03
データ:『わたしたちのまち但馬-木簡から見た古代の但馬-』 日高町
教育
委員会
4020. 鎌田 元一|清水 みき 釈文・補註
刊行年:1993/03
データ:『長岡京木簡』 2 向日市
教育
委員会