日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4806件中[4021-4040]
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
4060
4080
4100
4021. 美濃口 雅朗
中国
青磁の旅②龍泉窯系青磁古窯を訪ねて
刊行年:2001/02
データ:文明のクロスロード 69 博物館等建設推進九州会議
4022. 美濃口 雅朗
中国
青磁の旅①越州窯系青磁古窯を訪ねて
刊行年:2001/02
データ:文明のクロスロード 68 博物館等建設推進九州会議
4023. 三保 忠夫 奈良時代の寺院縁起資財帳における助数詞の考察.-古代
中国
における助数詞に触れて
刊行年:1992/06
データ:『古代語の構造と展開』 和泉書院 木簡と正倉院文書における助数詞の研究
4024. 三保 忠夫
中国
古代簡牘資料における量詞の考察.-日本語助数詞研究のために
刊行年:1997/12
データ:島根大学教育学部紀要(人文・社会科学) 31 島根大学教育学部
4025. 道端 良秀 伝教大師入唐時の
中国
仏教.-とくに庶民仏教徒の信仰生活について
刊行年:1980/10
データ:『伝教大師研究』 別巻 早稲田大学出版部
4026. 水野 時二 我国条里制と
中国
田制の対比.-とくに井田法を中心として
刊行年:1961/02
データ:愛知学芸大学研究報告(社会科学) 10 条里制の歴史地理学的研究
4027. 水野 時二
中国
及日本の方格式地割.-とくに条里制を中心として
刊行年:1961/04
データ:史学研究 80 広島史学研究会 要旨
4028. 三浦 清|林 正久
中国
・四国地方の第四紀テフラ研究.-広域テフラを中心として
刊行年:1991/12
データ:第四紀研究 30-5 日本第四紀学会
4029. 三上 次男 15世紀から17世紀を中心とした
中国
貿易古陶磁の諸問題
刊行年:1985/10
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅰ 日本中世土器研究会
4030. 三上 次男|岩本 義雄|佐々木 達夫 青森・北海道出土の
中国
陶磁の調査
刊行年:1984/02
データ:青森県考古学 1 青森県考古学会 尻八館|州崎館
4031. 真柳 誠 現存最古の
中国
本草.-トルファン出土の『本草集注』
刊行年:1993/08
データ:漢方の臨床 40-8 東亜医学協会 目で見る漢方史料館(64) Berlin
4032. 丸山 裕美子 小曽戸洋著『漢方の歴史-
中国
・日本の伝統医学-』
刊行年:2000/01
データ:史学雑誌 109-1 山川出版社 新刊紹介
4033. 丸山 裕美子 坂上康俊著「勅命下達文書の比較研究-日本と
中国
の場合」
刊行年:2006/03
データ:法制史研究 55 創文社
4034. 松本 光隆 伝三昧耶戒私記 『越
中国
官倉納穀交替記残巻』紙背
刊行年:1996/09
データ:『石山寺資料叢書』 史料篇 第一 法蔵館
4035. 真鍋 昌弘
中国
陝西省華県雨乞背花太鼓踊と日本雨乞風流太鼓踊
刊行年:2009/12
データ:東方 346 東方書店 研究レポート
4036. 松原 健太郎 「宗族」研究と
中国
法制史学.-近五十年来の動向
刊行年:2008/03
データ:法制史研究 57 創文社 学界動向
4037. 松木 裕美 日本書紀から続日本紀へ.-
中国
の修史思想と関連して
刊行年:1981/02
データ:東京女学館短大紀要 3
4038. 松木 裕美 日本書紀、続日本紀と
中国
編年体史書.-二、三の問題をめぐって
刊行年:1982/11
データ:国学院雑誌 83-11 国学院大学広報課
4039. 松木 裕美 古代朝鮮における伝来期の薬師信仰.-
中国
敦煌および日本と関連して
刊行年:1996/03
データ:私学研修 141
4040. 松下 正司
中国
・四国の古墳と寺院.-山陽地方の寺院を中心に
刊行年:1997/08
データ:季刊考古学 60 雄山閣出版 各地の古墳と寺院