日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5640件中[4061-4080]
3960
3980
4000
4020
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4061. 岩永 省三|渡辺 晃宏 興福寺園地・宝掌院の調査.-第303-2次・第303-10次
刊行年:2000/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
2000-Ⅲ 奈良国立文化財研究所 平城京等の調査
4062. 香川県教育委員会 弘福寺領田図関係遺跡
刊行年:1991/03
データ:香川県埋蔵文化財調査
年報
平成2年度
4063. 大軒 史子 源氏物語「宇治」の風土
刊行年:1994/12
データ:青山学院女子短期大学総合文化研究所
年報
2 源氏物語を中心とする古典文学に於ける風土と人間の研究 源氏物語の道
4064. 尾上 陽介 再利用された日記原本.-『猪隈関白記』『後深心院関白記』を中心に
刊行年:2005/10
データ:
年報
三田中世史研究 12 三田中世史研究会
4065. 小山田 和夫 『僧綱補任抄出』の抄出意識について
刊行年:1988/03
データ:立正大学人文科学研究所
年報
25 立正大学人文科学研究所
4066. 小田切 文洋 源氏物語試論.-朱雀院の果した役割
刊行年:1985/
データ:日本大学文理学部研究
年報
33 日本大学三島学園
4067. 小田切 文洋 枕草子生活語彙索引稿(1)
刊行年:1988/
データ:日本大学文理学部研究
年報
36 日本大学三島学園
4068. 小田切 文洋 枕草子生活語彙索引稿(5)
刊行年:1994/02
データ:日本大学短期大学部研究
年報
6
4069. 小野 健吉 発掘された庭園遺構.-古墳時代~飛鳥時代の出土例
刊行年:1997/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
1997-Ⅰ 奈良国立文化財研究所
4070. 小野 健吉 西北官衙地区の調査-第94次(2検出遺構|4まとめ)
刊行年:1999/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
1999-Ⅱ 奈良国立文化財研究所 Ⅰ藤原宮の調査
4071. 小野 健吉 水生植物を用いた藤原宮跡修景整備の試み
刊行年:2000/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
2000-Ⅰ 奈良国立文化財研究所
4072. 小野 健吉|深澤 芳樹|西川 雄大 藤原京右京八条一坊の調査.-第101次
刊行年:2000/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
2000-Ⅱ 奈良国立文化財研究所 藤原京の調査
4073. 小野 貴士 東大寺領荘園における領域的支配の確立.-11世紀の美濃国大井・茜部荘を事例として
刊行年:2005/10
データ:
年報
三田中世史研究 12 三田中世史研究会
4074. 小野 正敏 「貿易陶磁データベース」について
刊行年:1992/03
データ:日本歴史学協会
年報
7 日本歴史学協会
4075. 小澤 毅 東方官衙南地区の調査.-第99-2次
刊行年:2000/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
2000-Ⅱ 奈良国立文化財研究所 藤原宮の調査
4076. 奥野 中彦 薩隅における荘園成立の歴史的前提
刊行年:1982/03
データ:鹿児島県立短期大学地域研究所研究
年報
10 日本における荘園制形成過程の研究
4077. 奥野 中彦 薩摩国正税帳をめぐって.-律令制と薩摩
刊行年:1984/03
データ:鹿児島県立短期大学地域研究所研究
年報
12 日本における荘園制形成過程の研究
4078. 小倉 芳彦 学習院と朝鮮研究.-父・進平の朝鮮語学
刊行年:2006/03
データ:日本歴史学協会
年報
21 日本歴史学協会 公開講演要旨
4079. 沖森 卓也 円仁著『在唐記』の音韻記述をめぐって
刊行年:2004/03
データ:立教大学日本学研究所
年報
3 立教大学日本学研究所
4080. 小口 雅史 古代文献史料編の編纂に当たって.-「エミシ」表記史料の蒐集
刊行年:1992/03
データ:
年報
市史ひろさき 1 弘前市市長公室企画課